作り方
- 1
お米は研いでザルに上げておく。
- 2
生秋鮭は皮と骨を抜き、酒大さじ1と塩を振っておく。
- 3
しめじは石づきを切り小房に分け、生姜は千切りにする。
- 4
研いだお米と出汁を土鍋に入れて30分浸水する。
- 5
30分経ったら醤油、みりん、酒、塩を入れ軽く混ぜたらしめじをのせる。
- 6
次に生秋鮭、生姜の千切りをのせる。
- 7
蓋をして中火で10〜12分。ぐつぐつと吹き出してきたら弱火にして15分経ったら火を止めて15分〜20分蒸らす。
- 8
蒸したら小ネギを散らす。
コツ・ポイント
生姜を一緒に入れることで魚の生臭さを消してくれます☆彡
骨抜きの鮭を買うと手間が省けますよ!
似たレシピ
-
-
-
土鍋で作る秋鮭と秋の味覚の炊き込みご飯 土鍋で作る秋鮭と秋の味覚の炊き込みご飯
秋鮭は焼いてから入れても大丈夫です。生姜が苦手な人は青ネギと調味料にお酒と加えて作ると魚の匂いを抑えられます。Kumappoi75
-
-
-
-
秋鮭と舞茸の炊き込みごはん 秋鮭と舞茸の炊き込みごはん
旬の炊き込みごはんです(^o^)脂がのった秋鮭と雪国舞茸がとってもおいしかったです!おにぎりにして秋の行楽弁当にも最適です♪ monemaruku -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19845678