かつお茶漬け(高知県旧佐賀町の郷土食)

ふるさとの台所
ふるさとの台所 @cook_40132119

熱々ご飯にかけるだけ!かつおを使った簡単ふるさとの料理。
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」95ページに掲載。
かつおの茶づけと言えば、御飯の上にかつおの切り身を乗せて、上から熱いお茶をかけて食べるものが普通だが、この地方の茶づけは魚の薄い切り身をたれに漬込んだものを熱い御飯にかけて食べる、汁かけ飯である

かつお茶漬け(高知県旧佐賀町の郷土食)

熱々ご飯にかけるだけ!かつおを使った簡単ふるさとの料理。
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」95ページに掲載。
かつおの茶づけと言えば、御飯の上にかつおの切り身を乗せて、上から熱いお茶をかけて食べるものが普通だが、この地方の茶づけは魚の薄い切り身をたれに漬込んだものを熱い御飯にかけて食べる、汁かけ飯である

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. かつお 100g
  2. 醤油 50cc
  3. 砂糖 小さじ1
  4. ねぎ 1本
  5. 湯冷まし 150cc

作り方

  1. 1

    かつおを薄く切る。

  2. 2

    分量の砂糖、醤油、湯ざまし、ねぎを合わせた中に20〜30分漬込んでおく。

  3. 3

    熱いごはんの上にかけて出来上がり。

  4. 4

    夏は、冷やご飯に、冷たいたれ、かつおをのせて食べても美味しい。

コツ・ポイント

たれには湯ざましを使う。必ず水ではなく、湯ざましでかつおを漬込んだたれを好みの塩梅にのばす。特にかつおと赤身の魚には「絶対、お湯を入れたらいかんよ。すい味(すっぱい味)になるきねえ。」夏には、冷やして食べるとさっぱり食べれて美味しいよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふるさとの台所
ふるさとの台所 @cook_40132119
に公開
高知県内旧53市町村に伝わる田舎料理のレシピと暮らしを綴った「土佐の味ふるさとの台所」は、昭和62年の発刊当時1万3千冊のベストセラーとなりました。30年ぶりとなる2016年、さらに目にもおいしい天然色での復刊となりました。書籍のお買い求めはこちら→https://waravino.theshop.jp/items/27805263
もっと読む

似たレシピ