紅生姜

peacifist @cook_40152693
大きな紅生姜が売ってないので自家製紅生姜を作ってみました。。
このレシピの生い立ち
昔、大きな切れの紅生姜の天麩羅を食べていたのですが、最近店頭でキザミ生姜しか見た事がなかったので大きな紅生姜を作ってみました。
紅生姜
大きな紅生姜が売ってないので自家製紅生姜を作ってみました。。
このレシピの生い立ち
昔、大きな切れの紅生姜の天麩羅を食べていたのですが、最近店頭でキザミ生姜しか見た事がなかったので大きな紅生姜を作ってみました。
作り方
- 1
新生姜をスライスして軽く塩もみして一晩置いておき、直射日光に当てないように一日干します。
- 2
市販の梅酢、純米酢、梅紫蘇と一緒に瓶に漬けます
- 3
蓋付きの瓶に干した生姜入れ。
- 4
梅紫蘇を乗せて梅酢、純米酒を入れて蓋をして10日間ほど置いたら色が付きます。
コツ・ポイント
塩抜きはせずにそのまま漬けています。
生姜の出る時期にまとめて作っておくと良いと思います。
1年以上置いた方が、歯応えの良い紅生姜になります。(赤色は少し落ちますが)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
大阪といえば!紅生姜! 大阪といえば!紅生姜!
お好み焼やたこ焼き、牛丼、とんこつラーメンにかかせないのが紅生姜。今では、紅生姜の天ぷらが居酒屋の定番になったり、紅生姜が主役のスナック菓子があったり。簡単なので、紅生姜も手作りです。1年分仕込みます(o^^o) ミツバチのひざこぞう
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19858218