コアユの甘露煮(やや甘)

うずらのうーちゃん
うずらのうーちゃん @cook_40212769

春はびわ湖岸でのコアユ釣りが楽しい季節です。いつもは釣ったら天ぷらにしているのですが、今回は甘露煮にチャレンジ。
このレシピの生い立ち
やったことがなかったので、ネットで作り方を6件ほど調べて平均とって、やや甘めになるようにしました。しょうゆの量はみなさんあまりかわりませんが、砂糖/みりん/日本酒の量はいろいろなパターンがありますね。

コアユの甘露煮(やや甘)

春はびわ湖岸でのコアユ釣りが楽しい季節です。いつもは釣ったら天ぷらにしているのですが、今回は甘露煮にチャレンジ。
このレシピの生い立ち
やったことがなかったので、ネットで作り方を6件ほど調べて平均とって、やや甘めになるようにしました。しょうゆの量はみなさんあまりかわりませんが、砂糖/みりん/日本酒の量はいろいろなパターンがありますね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. アユ 500g
  2. しょう油 150ml
  3. 三温糖(砂糖) 200g
  4. 日本酒 50ml
  5. みりん 50ml
  6. 土しょうが 35g

作り方

  1. 1

    コアユを水で洗ってからザルで水を切っておきます。おなかは出していませんので、ほろ苦く仕上がります。

  2. 2

    コアユ以外を鍋に入れて、沸騰させます。そこに10匹ずつくらいアユを入れます。まとめて入れると温度が下がるので。

  3. 3

    アユを全部入れたら、落し蓋をして30分間弱火で煮ます。
    ハシなどでアユを触ると崩れるので、さわりません。

  4. 4

    火を止めて、一晩おいて味をしみこませます。

  5. 5

    ゆっくり煮詰めてできあがり。温かいうちに容器に移します(冷めるとアユ同士が引っ付くので)。

コツ・ポイント

私も初めてやりましたが、わりと簡単です。途中でアユを触ると崩れてしまうので、出来上がるまでアユを触らないほうがいいです。ややほろ苦く仕上がりますが、かなりおいしいです。苦みがどうしても苦手の方は、おなかを出しておくといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うずらのうーちゃん
に公開
スーパーのウズラ卵を電気アンカで温めて、生まれたのがウズラのうーちゃんです。
もっと読む

似たレシピ