保温して全卵使い切りプリン

うちの無水鍋、電磁調理器使用のレシピです。
タブレット使用の場合は型がつきます^^;
このレシピの生い立ち
口当たりのよい濃厚プリンは卵白が余るのですが、手軽に口当たりのよいプリンを作りたいので、全卵使い切りのプリンを製菓製パン教室に生徒として通っていた母からレシピを受け継ぎ、調理器具はうち仕様の調理法としてレシピにしました。
保温して全卵使い切りプリン
うちの無水鍋、電磁調理器使用のレシピです。
タブレット使用の場合は型がつきます^^;
このレシピの生い立ち
口当たりのよい濃厚プリンは卵白が余るのですが、手軽に口当たりのよいプリンを作りたいので、全卵使い切りのプリンを製菓製パン教室に生徒として通っていた母からレシピを受け継ぎ、調理器具はうち仕様の調理法としてレシピにしました。
作り方
- 1
中フライパンに水1cm位はり、保温85度設定にしておく。
耐熱プリン型4個にタブレットを2個
づつ入れておく。 - 2
牛乳を計量し、小鍋で50度くらいに温めておく。
小ボウルに卵を割りほぐしたら、きび糖を入れさらに混ぜる。 - 3
小ボウルにバニラエッセンスを入れ一混ぜしたら、牛乳を入れて、とうきび糖が溶けるよう混ぜる。
小鍋に漉し器を介し戻す。 - 4
小鍋から、耐熱プリン型に注ぐ。
保温されている中フライパンに耐熱プリン型を入れ、25分程度保温する。 - 5
出来上がったら、取り出し、粗熱を取ったら冷蔵庫で冷やす。
型から取り出すとタブレットの形状が残ってます。 - 6
カラメルタブレットは富沢商店で購入しています。
手軽にプリンが作れます。作る手間なし。
手順8の写真は手作りカラメル - 7
耐熱プラカップの場合
★保温90度 20分
熱伝導が耐熱ガラスより弱いようです。 - 8
当初の写真です
2014/7/30入替え - 9
2代目の写真です
2015/1/9入替え - 10
卵の白身のコシにより固さが変わります!
卵によるのねー!
2016/05/24
コツ・ポイント
卵はしっかりとほぐす。
砂糖は完全に溶かす。卵液は漉す。
85度 25分以上で卵液は固まる。すは入らない。
タブレットを予めプリン型の中で溶かせばタブレットの形状がでないかも(溶かすのは手間ですが、手順9のは溶かしました)
似たレシピ
-
-
-
圧力鍋で作る大きなプリン 圧力鍋で作る大きなプリン
プリン、というよりかは、フランに近いかもしれません。大きく作って、各自取り分けていただきます。半年ぶりに(5月17日)レシピを見直しました。器がポイントかも・・・・。 kumaneko7 -
-
-
その他のレシピ