外葉も使える!キャベツの白和え かんたん

パンダの母さん @cook_40136758
簡単、かんたん、キャベツだけでもできます!
このレシピの生い立ち
キャベツの外葉をくたくたにしたら食べられるかも?と思って考えました。
外葉も使える!キャベツの白和え かんたん
簡単、かんたん、キャベツだけでもできます!
このレシピの生い立ち
キャベツの外葉をくたくたにしたら食べられるかも?と思って考えました。
作り方
- 1
キャベツは5mm×2〜3cmくらいのたんざく切り、しめじは1本ずつバラバラにしておく。
- 2
沸騰した湯に塩を入れて、①を2分くらいくたくたになるまで茹でる。できれば小さいザルなどで材料を分けて茹でるといいです。
- 3
すり鉢にごまを入れてする。さらに砂糖を入れてすり混ぜ、湯、みそ、豆腐の順に、1つ入れるごとになめらかに混ぜる。
- 4
②が少し冷めたら、キャベツはぎゅっと絞り、しめじは崩れない程度にやさしく水分を絞って、③と混ぜ合わせる。
コツ・ポイント
和え衣はなめらか〜に、ソース状にします。豆腐もすり混ぜると、豆腐のいい香りがしてきます。
だし入り味噌ではない場合、粉末だしを砂糖と一緒に入れてください。
写真は、合わせ味噌ですので、白和えとは言わないかもしれないですね!
似たレシピ
-
-
-
アボカドとほうれんそうの白あえ アボカドとほうれんそうの白あえ
白味噌はご家庭の味があるので調節してください。ほうれん草の色が綺麗になるよう、塩を入れて茹でて冷水で締めるといいです!放送部のまっしゅ
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19866817