夏野菜で大人の揚げびたし♪

建築士の彩りレシピ
建築士の彩りレシピ @cook_40268532

一品料理として! 素麺に添えて!! お酒のお供に!!!
アヒージョ風に鷹の爪を隠し味に加えた、彩り豊かな簡単レシピです。
このレシピの生い立ち
なす以外の野菜で揚げびたしをしたらどうなるのだろう?と思ってチャレンジしてみました。
アヒージョからヒントを得て、揚げ油に鷹の爪を入れてみましたが、これがなかなか良いアクセントになっています!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. トマト(中玉) 1個
  2. オレンジパプリカ 1/4個
  3. パプリカ 1/4個
  4. なす 2本
  5. アスパラガス 2本
  6. 長ネギ 1/4本
  7. 舞茸 1/5パック
  8. とろろ昆布 適量
  9. めんつゆ(2倍濃縮) 150mlくらい
  10. 鷹の爪 2本

作り方

  1. 1

    パプリカ、なす、アスパラ、ねぎ、舞茸はそれぞれ食べやすい大きさにカットします。
    長ネギは大きめの斜め切りがおススメです。

  2. 2

    なすは皮に隠し包丁を入れ、アスパラは根元や硬い部分をピーラーで落としておきます。

  3. 3

    少な目の油で揚げられるように、卵焼き用の四角いフライパンに油を入れ、火にかけます。(油の目安は深さ1cmくらいです)

  4. 4

    鷹の爪を縦半分にカットして種を除き、熱し始めの油に入れます。(隠し味です)

  5. 5

    油に小さな泡が出始めたら(温度は160℃くらい)、野菜・舞茸を順々に揚げていきます。
    油を吸うので、なすは最後にします。

  6. 6

    揚がった野菜類は、油切り用の天ぷらバットに並べて余計な油を落とします。
    ※鷹の爪は焦げる前に救出して下さい。

  7. 7

    深めのタッパーにめんつゆと救出した鷹の爪を入れ、野菜類を入れていきます。
    最後にトマトがくるのでスペースを残して下さい。

  8. 8

    トマトは湯剥きをして、芯の部分をくり抜いてから、めんつゆタッパーに入れます。
    ※トマトは揚げません。

  9. 9

    全ての野菜類が浸かるようにめんつゆの量を調整して下さい。(めんつゆは気持ち濃い目で!味見して濃過ぎたら調整して下さい)

  10. 10

    タッパーのフタをして、冷蔵庫に入れて3時間以上おきます。
    (特にトマトの味が馴染み難いので、出来れば丸一日おいて下さい)

  11. 11

    鷹の爪以外をお皿に盛り付け、トマトの上にとろろ昆布をのせます。
    (参考画像はトマトの後ろに長ネギが隠れています・・・)

コツ・ポイント

オレンジのパプリカは扱っていないスーパーもありますので、その場合は黄色だけでも大丈夫です。(赤パプリカですとトマトとかぶるので、無理に入れない方が見た目にキレイです。)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

建築士の彩りレシピ
に公開
カラーコーディネーターのライセンスを持つ一級建築士が、「味」と共に「彩り」にこだわって考えた簡単オシャレレシピを紹介します!
もっと読む

似たレシピ