常温OK シソ酢☆ジュースやシロップに

ホミンちゃん
ホミンちゃん @cook_40190117

紫蘇とお酢。それぞれの効果は高いけど単独だと摂りにくい。これなら毎日摂りやすい♪(^-^*)
常温で保存可能
このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれました
小さい頃は嫌いでしたが大人になって好みも変わり
酢や紫蘇の沢山の効果を知り今では飲めるようになりました

常温OK シソ酢☆ジュースやシロップに

紫蘇とお酢。それぞれの効果は高いけど単独だと摂りにくい。これなら毎日摂りやすい♪(^-^*)
常温で保存可能
このレシピの生い立ち
祖母がよく作ってくれました
小さい頃は嫌いでしたが大人になって好みも変わり
酢や紫蘇の沢山の効果を知り今では飲めるようになりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

?杯?分
  1. 赤シソ 650㌘
  2. 米酢 1.8㍑
  3. 砂糖(甘~いの好きなら増やす) 700㌘

作り方

  1. 1

    紫蘇を洗って水気を切る
    (今回は茎ごと洗って水気を切るため洗濯物干しに下げてみました)

  2. 2

    葉を茎から外す
    (水気は残らない方が良いようなのでこの時葉がくっついているものは広げるようにして乾かしてみました)

  3. 3

    酢を鍋に入れ加熱
    (沸騰直前までという説と沸騰するまでという説がありますが今回は「沸騰するまで」の方で実施)

  4. 4

    乾かしておいたシソを酢の中に投入

  5. 5

    紫蘇の色が無くなるまで火にかける
    (酢が揮発?してムセルことあります(>_<)気を付けてください)

  6. 6

    シソを取り出す

  7. 7

    葉を搾る
    (搾る方法が思い浮かばなかったので冷めてから手で搾りました )
    ※手が真っ赤になりますので気を付けてください

  8. 8

    砂糖を加えて火にかける
    沸騰すると灰汁が出始めるので丁寧に取ります

  9. 9

    冷めたら保存容器に移して完成

コツ・ポイント

ちりめん紫蘇の方が良い色が出るらしい
手で搾るとなかなか色が落ちませんのでご注意
搾った葉っぱもったいない「ゆかり」を作って食べましょう
酢の種類は好みで選んで(穀物酢だと刺激強め!?)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ホミンちゃん
ホミンちゃん @cook_40190117
に公開

似たレシピ