ムール貝の白ワイン蒸し

tabi_chan
tabi_chan @cook_40101575

材料2つ、貝と白ワインの一番シンプルな酒蒸し。お好みでレモン汁や胡椒を振ってどうぞ。
このレシピの生い立ち
スペイン東北部のうちの近所でよく見るムール貝の食べ方。
下ごしらえについては、バイト先のレストランで教わったものやネット情報を参考にしつつ、やりやすい手順をまとめました。

17/11/19 写真を追加

ムール貝の白ワイン蒸し

材料2つ、貝と白ワインの一番シンプルな酒蒸し。お好みでレモン汁や胡椒を振ってどうぞ。
このレシピの生い立ち
スペイン東北部のうちの近所でよく見るムール貝の食べ方。
下ごしらえについては、バイト先のレストランで教わったものやネット情報を参考にしつつ、やりやすい手順をまとめました。

17/11/19 写真を追加

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ムール貝 800g~1kg
  2. 白ワイン 1/2カップ

作り方

  1. 1

    割れたり開いている貝を取り除く。
    すぐに調理しない場合、呼吸できるよう大きめの袋に入れ、冷蔵庫のできれば野菜室に保存。

  2. 2

    ムール貝は砂地以外に棲息するため砂抜き不要。
    ため水の中で貝をこすり合わせ、手早く洗う。汚れが多ければ1~2回水替え。

  3. 3

    貝が開く方にむけ、足糸(そくし)を引っ張って取り除く。
    身が一緒に飛び出ないよう、もう片方の手で閉じるように押さえ持つ。

  4. 4

    足糸は食べる際に取り除いてもいいので、あまり気にしなくて大丈夫。
    再度、軽くため水ですすぐ。ザルでもok。

  5. 5

    大きめの鍋にワインを沸騰させる。
    貝が開くとかさばるため、蒸す前の貝の量は鍋の1/3以下。

  6. 6

    貝を入れて蓋する。
    貝が開くまで、強火で5分ほど蒸す。
    閉じた貝があれば更に1~2分火を通し、それでも開かなければ除く。

  7. 7

    鍋のまま食卓へ。蒸したて熱々が一番!
    お好みでレモン汁を絞って召し上がれ。黒胡椒を振っても。

  8. 8

    貝から出る大量の水分で蒸し汁たっぷり。パンを浸して食べると◎
    先に一部を取り分け、濾して他の料理の出汁にも使えます。

  9. 9

    蒸した身と蒸し汁は冷凍可能。分けて保存すると使いやすい。
    飾り用なら貝殻を半分つけたまま冷凍。

コツ・ポイント

- ムール貝は基本的に丈夫で、冷蔵庫に1~2晩置いても大体生きています。それでも貝の状態によりますので、できれば早めに調理する。
- 工程②~④は調理前日でもできますが、できれば調理直前に行う。先に行うと貝が弱るため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tabi_chan
tabi_chan @cook_40101575
に公開
いろいろな地域の料理を作ったり、あまり馴染みのない食材を試すのが好きです。と同時に、どこでも手に入りやすい材料で皆に喜ばれる料理もできればと思っています。醤油さえあれば作れる日本食もテーマのひとつ。笑えるつくれぽ送るのも楽しみ。お返しれぽはお気遣いなく♪東海連合#59 M豆会#26 カレー部#4
もっと読む

似たレシピ