手作りおはぎ♪優しい甘さ♪

京たまご
京たまご @kotama12

食べれなくても冷凍もできます♪体に優しい手作りおはぎを作ってみましょう♪手作りだから形はなんでもいいんです(笑)

このレシピの生い立ち
手作りならではの、甘さ控えめのおはぎを沢山食べたくて作りました♪

手作りおはぎ♪優しい甘さ♪

食べれなくても冷凍もできます♪体に優しい手作りおはぎを作ってみましょう♪手作りだから形はなんでもいいんです(笑)

このレシピの生い立ち
手作りならではの、甘さ控えめのおはぎを沢山食べたくて作りました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(あん2個・きな粉2個)
  1. あんこ(あんこのおはぎ) 100g(1個あたり50g)
  2. あんこ(きな粉のおはぎ) 60g(1個あたり30g)
  3. もち米 105g
  4. うるち米(白米) 45g
  5. ※お米は全部で1合です
  6. きな粉おはぎのきな粉 大さじ1(2個あたり)
  7. 砂糖 大さじ1/2(2個あたり)

作り方

  1. 1

    もち米は洗って30分水に浸します。もち米の浸水が終われば、白米を洗ってもち米と合わせ炊飯器に入れて1合の水分量で炊きます

  2. 2

    あんこを50g2個・30g2個にわけて丸めておきます。あんこの作り方参照レシピID : 19662506

  3. 3

    お米が炊き上がったら、軽くしゃもじで混ぜ粗熱を取ります。お米をついたりする必要はないですよ♪

  4. 4

    お米を4等分して軽く丸めておきます。

  5. 5

    <あんこおはぎ>
    50gのあんこを、手のひらぐらいの大きさに広げてそこにお米を乗せて包み込みます。

  6. 6

    <きな粉おはぎ>
    お米を手のひらぐらいに広げて、そこに丸めたあんこを乗せて包みます。

  7. 7

    きな粉と砂糖を混ぜたところに入れて、コロコロと転がしてきな粉を全体に混ぜます♪

  8. 8

    ※使い捨て手袋をして作るとやりやすいですが、ラップに広げて包んでもお手軽にできますよ♪

  9. 9

    夏場など暑い時は冷蔵庫に入れて下さい。お米が少し固くなりますが、電子レンジで数秒ずつ調節して温めると美味しく食べれます♪

  10. 10

    冷凍もできます♪
    解凍は冷蔵庫でゆっくりと解凍した後、電子レンジで温めれば美味しさが戻りますよ♪

コツ・ポイント

全てきな粉のおはぎにしたい時は、米類1合を8等分にしてあんこを一つあたり30gにすると8個の小ぶりなきな粉おはぎができます。その時まぶすきな粉は、大さじ3・砂糖は大さじ1です。あんこの量や大きさを、お好みで調節できるのが手作りの良さです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京たまご
京たまご @kotama12
に公開
2021年クックパッドアンバサダー♪節約&健康につながるレシピ!野菜がたっぷり入るメニュー中心♪野菜メニューに困ったら是非参考にして下さい。☆調理師免許・製菓衛生師免許取得ブログもやってます♪遊びに来て下さい♪http://ameblo.jp/tamagm88/
もっと読む

似たレシピ