小さなおはぎ

とらのお茶会
とらのお茶会 @cook_40079792

一口大の可愛いおはぎです。たくさん作って冷凍しておくと、良いですよ。
このレシピの生い立ち
子育て支援センターの単発クッキング教室で習いました。私好みの餡、サイズ、私の持つ鍋などでレシピを作り直しました。

小さなおはぎ

一口大の可愛いおはぎです。たくさん作って冷凍しておくと、良いですよ。
このレシピの生い立ち
子育て支援センターの単発クッキング教室で習いました。私好みの餡、サイズ、私の持つ鍋などでレシピを作り直しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

24個
  1. うるち米 一合
  2. もち米 一合
  3. 二合
  4. 粒餡 300g
  5. 胡麻青海苔 適当
  6. きな粉 適当
  7. きな粉用の砂糖 きな粉と同量
  8. きな粉用塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    うるち米ともち米も合わせて洗い、高圧鍋へ。同量の水を足す。

  2. 2

    圧がかかったら2分で、火を止める。圧が抜けたら、濡らしたボウルに空ける。ボウルの底には濡らした布巾を敷いておく。

  3. 3

    熱いうちに、濡らしたすりこぎで半ごろしにする。

  4. 4

    全体の半分くらい潰れたら24等分する。ひとつ25〜27gぐらい。濡れた布巾の上に、丸く形作って並べていく。

  5. 5

    【餡子】
    ラップに15〜20gの餡を広げ、丸めた餅を置く。きゅっと茶巾絞りにして、コロンと皿やアルミ箔に置く。

  6. 6

    【青海苔、胡麻】
    もち米をラップに薄く広げ、餡子を小匙1ほど乗せて茶巾絞りに。器にのせてから海苔、胡麻を振りかける

  7. 7

    【きな粉】
    きな粉と、同量の砂糖、ひとつまみの塩を合わせる。餡を包み込んだ白いおはぎをきな粉の中で転がす。

コツ・ポイント

餡子は、こちらのレシピを使いました。
3042063

形作るときは「ラップでキュ!」「そーっとコロン」がコツです。裏側は多少餡やもち米がはみ出しても気にしない!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とらのお茶会
とらのお茶会 @cook_40079792
に公開

似たレシピ