作り方
- 1
米を洗い30分~1時間位おき炊く。(我が家はお鍋で炊きます)炊けたら好みの加減まですりこぎ等で潰す。(我が家は結構つぶつぶ好み)
- 2
ご飯を炊いている間にあんの準備をしておく。あんおはぎ分40g×8個、きなこおはぎ分25g×4個、ごまおはぎ分25g×4個丸めておく。25gの方は俵型にしておくと包み易い。黒ごまはすり、きなこも砂糖をお好みで皿に混ぜておく(我が家は3:2位)
- 3
1を40gづつ分ける。この時に俵型にしておくと後で楽。(皿に並べていく時濡れふきんかラップをかぶせながらおくと乾燥しない)
- 4
手を濡らしながらご飯を手のひらで楕円にして(中心薄め)中央に25gあんをのせ包んでいく。表面が乾ききらないうちに、2のきなこ、ごまの皿におき、まぶす。きなこは濡れすぎていると溶けてしまうので1番目に丸めたのからやると程よい。
- 5
あんおはぎの方は手の平にラップを広げ、あんをのせ楕円にのばしてご飯をのせラップを使いながら包んでいく。出来たのは乾燥しないようにラップをかぶせておく。
コツ・ポイント
意外と簡単にできます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17750123