ミョウガの茎(ミョウガタケ)の味噌汁

♥孔燐♥ @cook_40050624
栽培している特権ですね
手に入ったら作ってみてね
(2023,6追記有)
茎みょうがで代用できます
行程9・10
このレシピの生い立ち
茗荷の茎の食べ方はお味噌汁が我が家の定番です
ミョウガの茎(ミョウガタケ)の味噌汁
栽培している特権ですね
手に入ったら作ってみてね
(2023,6追記有)
茎みょうがで代用できます
行程9・10
このレシピの生い立ち
茗荷の茎の食べ方はお味噌汁が我が家の定番です
作り方
- 1
茗荷の茎です
この状態のものを抜いてきてます - 2
葉を切り落としたものです。これを切ります。根元から三分の二ぐらいまで食べます
- 3
厚めの小口切りです
- 4
食べられる所の目安は白い部分から切って行き青い部分の途中で包丁にギリッと刃が入り難い部分にさしかかったら終わりです
- 5
水と出汁の素を鍋に入れ沸騰したら茗荷茎を入れ煮ます
- 6
味噌を入れる直前の写真です。食べられる硬さになるまで煮ます。最後に味噌を溶いて出来上がり
- 7
今回使用した味噌です
- 8
ちなみに・・・
市販されてるのは茎を日に当てず軟白化栽培したもので真っ白。未だかつて実際見た事も食べた事もありません - 9
2023年6月5日追記
近年スーパーで茎ミョウガ(冥加の下部分のみ)見かける様になりました。大量に入って198円でした - 10
ミョウガダケの代用に良いです。
同じ様に小口切りで - 11
2024年7月9日追記
こちらは大袋248円でした
使い切れない場合切って冷凍しておくと良いですよ
コツ・ポイント
★茗荷の茎を煮物か!と思うくらいゴロゴロと沢山入れるのが我が家のポイントです。
★茗荷の茎を紹介したかっただけなので
お味噌汁は各自家庭の味噌・配合でどうぞ
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19875836