柿の葉寿司

Lepurルプママ
Lepurルプママ @cook_40022174

頂き物の渋柿に立派な柿の葉がたくさん!これは「柿の葉寿司」だなと発奮!(笑)孫の七五三祝いに添えることにしました。

このレシピの生い立ち
大きな立派な柿の葉付きの柿をいただき、作りたくなりました。
若葉で作れればきっとステキ!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10人分
  1. 柿の葉 2〜30枚
  2. 酢飯 3合くらい
  3. ・鯖の酢ジメor昆布ジメ 片身
  4. ・造り用魚の切り身 適当に
  5. アナゴ 1尾
  6. すし酢(作りやすい分量)
  7. 米酢(昆布酢) 180cc
  8. 砂糖 大さじ5弱
  9. 大さじ1弱

作り方

  1. 1

    柿の葉は生でも冷凍でも可。今回は固い冬葉なので葉脈を削りとり25%の塩水に浸けて保存。参考レシピID20095904

  2. 2

    酢飯はお握りの型で軽く押して人数分作っておきます。

  3. 3

    お造り用の鯛やサーモン、酢鯖、アナゴなど具の材料を切りそろえておきます。

  4. 4

    真ん中に具とその上に酢飯をのせ、葉の上下をロールに巻いて具を上にひっくり返し両サイドを畳み込みます。

  5. 5

    押し寿司の型に並び入れます。

  6. 6

    押し寿司の型に入れたら、上から重石をしておきます。

  7. 7

    柿の葉が足らなければ、ラップで包んでも可。

  8. 8

    柿の葉が紅葉していたら(左の写真のように)表を外にして包んでもキレイですね。

コツ・ポイント

酢飯はお握りの型で軽く押して作っておくと、大きさが一定して出来上がりが美しくなります。
巻く時は葉の上下が先で、左右は上が最後になるように折りたたみます。※葉の裏表は青い時は包む方を表に紅葉時は裏側に。紅葉が表に出てとてもきれいですよ!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

Lepurルプママ
Lepurルプママ @cook_40022174
に公開
オーダーメイドのキッチンメーカー Le pur(ルプ)代表 ルプママ です(元ニックネームoumamaを改めました)。キッチンを作るにはお料理が好きでなければ!と、仕事の合間に殆ど趣味に近い料理作りを楽しんでいます♪ 健康の観点から無農薬自然栽培・減農薬有機栽培素材を中心に、エコの観点から捨てずに使い切る料理や調味料作りにハマっています。
もっと読む

似たレシピ