水切&裏ごし不要!失敗なしのお店の白和え

地元のお豆腐屋さんで仲良しの店員さんが教えてくれました♪自分好みに少し改良した白和えの作り方です♡
主人いわく「店の味」
このレシピの生い立ち
いつも買いに行くお豆腐屋さんの白和えが美味しくて、どうしても真似したくてコツを聞いたら教えてくれました♪
厚揚げを使うことで油のコク、練りゴマでゴマ豆腐のような風味が出て、複雑な調味料を使わずにお店の味にしてくれます(*^^*)
水切&裏ごし不要!失敗なしのお店の白和え
地元のお豆腐屋さんで仲良しの店員さんが教えてくれました♪自分好みに少し改良した白和えの作り方です♡
主人いわく「店の味」
このレシピの生い立ち
いつも買いに行くお豆腐屋さんの白和えが美味しくて、どうしても真似したくてコツを聞いたら教えてくれました♪
厚揚げを使うことで油のコク、練りゴマでゴマ豆腐のような風味が出て、複雑な調味料を使わずにお店の味にしてくれます(*^^*)
作り方
- 1
人参を細切りにして、お水の状態から投入して2~3分ほど茹でる
- 2
えのきを適当な長さに切り揃えて、シリコンスチーマーに入れる
- 3
②を電子レンジ500wで1~2分ほど加熱する
- 4
加熱した人参とえのきをザル①にあげて、冷ましておく
- 5
たっぷりのお湯を沸かす
- 6
お湯を待つ間に、厚揚げ表面のお揚げ?をペリペリとむく。包丁を使わなくても、手でむけますよ♡
- 7
お豆腐部分はボールへ
お揚げ部分はザル②へ - 8
沸いたお湯をザル②のお揚げにザブザブかけます!
※ザルをゆらして、まんべんなく油を流してください。ここは重要!! - 9
油を落としたお揚げを細切りにして、しっかり水気を絞る
- 10
下処理した人参&えのき&お揚げをお豆腐の入ったボールに入れて軽く混ぜます。
※お豆腐は裏ごししなくて大丈夫です♡ - 11
⑩に☆の調味料を投入し、スプーン等で豆腐を軽く潰しながらよーく混ぜます
- 12
最後に塩こんぶを適量いれて完成になります(ノ´∀`*)
コツ・ポイント
厚揚げ表面のお揚げを取る前の油抜きは絶対NG!!べちょべちょな白和えになってしまうので、絶対しないでくださいね(>_<)
塩こんぶ多めにしたい場合はお塩の量を調節してください。
具材はアレンジ可能♡こんにゃく、水煮筍、枝豆、ホウレン草等
似たレシピ
その他のレシピ