切り干し大根入り卵焼き

甘めに作った卵焼きは幸せの味~♪
このレシピの生い立ち
糖質制限中は、繊維質が不足しがち。さらに甘いものも食べたくなる。と、いうことで、甘い卵焼きに切り干し大根を入れてみました。シャキシャキの歯触りも美味しさをUP。
「0仕立て」レシピコンテストに参加
切り干し大根入り卵焼き
甘めに作った卵焼きは幸せの味~♪
このレシピの生い立ち
糖質制限中は、繊維質が不足しがち。さらに甘いものも食べたくなる。と、いうことで、甘い卵焼きに切り干し大根を入れてみました。シャキシャキの歯触りも美味しさをUP。
「0仕立て」レシピコンテストに参加
作り方
- 1
切り干し大根はお湯で20分ほど戻し、しっかり絞る。1㎝長さに切っておく。
- 2
ボールに卵を割り入れて、白身を切るようによく混ぜる。☆を入れて、砂糖が溶けるまでしっかり混ぜ、1を混ぜあわせる。
- 3
卵焼き用のフライパンをよく熱し、サラダオイル大さじ2くらい入れて、よく馴染ませたら余分な油はお皿に取り出しておく。
- 4
火は強めの中火~強火。卵液をお玉1杯分をフライパンに入れて、スクランブルエッグを作る要領でかき混ぜる。
- 5
フライパンの底が見える手前くらいの半熟状態になったら、卵をフライパンの手前へ寄せて、あいている所に油を紙などで塗る。
- 6
手前に寄せた卵を、フライパンの向こう側へ寄せて、手前のあいた所にも油を塗る。
- 7
手前のあいた所に、また卵液をお玉1杯分を入れ、向こうに寄せた卵を持ち上げて、下に卵液を流し込むようにする。
- 8
手前の卵液もかき混ぜるようにして半熟状にする。
- 9
向こう側の卵の下側に箸を差し込み、手前に向かって、ひっくり返し形を整えながら、手前に寄せる。
- 10
この後は5~9の手順を3回ほど繰り返し、お好みの厚さの卵焼きにする。途中形が崩れても気にしない。
- 11
最後の一巻きを終えたところで、両面を整えながら、きつね色の焼き目を付ける。
- 12
食べやすい大きさに切ってお皿に盛りつければできあがり。
コツ・ポイント
私は糖質制限中なので、砂糖→ラカントに。お砂糖が入ってる卵焼きは焦げやすいので手早く作業する。形が崩れても、最後に形を整えればよいので気にしなくて大丈夫。切り干し大根は、小さなお子さんやお年寄りがいるご家庭では、細かく切って下さい。
似たレシピ
その他のレシピ