作り方
- 1
干し椎茸のヘタを手で折って、分量外の水につけて戻しておく。
- 2
手羽先の先を切る。
- 3
ゴボウは洗いながら、包丁の背で軽く皮を削ぐ。3cmぐらいの乱切りにして、水につけておく。
- 4
レンコン、ニンジンの皮をむいて一口大の乱切りにする。
- 5
こんにゃくは、ニンジンやレンコンよりも小さく、手でちぎる。
- 6
鍋にごま油を入れて中火で手羽先の皮目をこんがりするまで焼く。
- 7
↑にこんにゃくを入れて炒め、ニンジン、レンコン、ゴボウは水切りをして入れて炒める。
- 8
↑に水、本だしを入れて沸騰さ、椎茸を軽くしぼって、半分に切って入れる。フタを少し開け、中火より少し弱火で10分程煮る。
- 9
↑に★の調味料を入れて、フタをせずに、時々鍋返しをし、汁気が少なくなって、テリテリしてきたら完成です。
コツ・ポイント
鶏もも、手羽元でも良いです。手羽先を使う時は、必ず先を切って下さいね。ニンジンが崩れてしまいます。先は捨てずに冷凍保存して、スープなどダシに使ってください。
似たレシピ
-
-
-
常備菜♪根菜とお豆がコロコロ☆五目煮 常備菜♪根菜とお豆がコロコロ☆五目煮
材料をお豆サイズに切り揃え、コトコト煮詰めてできあがり♪日持ちするし、余ったらご飯と混ぜて五目飯にしても美味しいです☆ MilkCheese -
五目煮大豆~動脈硬化予防に 五目煮大豆~動脈硬化予防に
簡単で栄養たっぷり。昭和の和食の基本。昔ながらのおふくろ料理。味付けは極力せず素材の味を感じる調味料分量になっています。 atelier FuWaRi (& BLラボ食箋) -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19883762