行者ニンニク(アイヌネギ)のキムチ漬け

札幌在住の松島タツオ @cook_40055718
そのままでも、お肉の付け合わせでも美味しいです!
このレシピの生い立ち
毎年、行者ニンニクをたくさん頂きます。
なので色々な料理に使ってバリエーションを楽しんでます(^o^)b
行者ニンニクは北海道の春(5月頃)を象徴する山菜の王様♪
アイヌネギまたはキトピロとも呼ばれて道産子に親しまれています。
行者ニンニク(アイヌネギ)のキムチ漬け
そのままでも、お肉の付け合わせでも美味しいです!
このレシピの生い立ち
毎年、行者ニンニクをたくさん頂きます。
なので色々な料理に使ってバリエーションを楽しんでます(^o^)b
行者ニンニクは北海道の春(5月頃)を象徴する山菜の王様♪
アイヌネギまたはキトピロとも呼ばれて道産子に親しまれています。
作り方
- 1
毎年、行者ニンニクをたくさん頂きます。
なので色々な料理に使ってバリエーションを楽しんでます(^o^)b - 2
茹でたあと、冷水ですすいで、茎の部分の皮を取ります。
- 3
みじん切りにします。
- 4
キムチ鍋用のスープを薄めずそのまま使います。
沈菜館(キムチカン)のスープはすごくおいしいんです! - 5
保存用の瓶に詰めたら冷蔵庫で2日以上寝かせます。
- 6
行者ニンニクは頂いたらすぐ、小分けにパックして冷凍庫で保存しておきます。
使う分だけ解凍すると新鮮さを保てます。
コツ・ポイント
行者ニンニクは生でも良いと思いますが、私は食感を良くする為に茹でてから使います。
長期保存する場合はビンを煮沸消毒した方がいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19892958