皮から作る水餃子

年中美味しい水餃子♡
このレシピの生い立ち
美味しい水餃子を作りたくて、本場の作り方を教わった後にアレンジしました。具は何でもお好きなものを。セロリ、小松菜…何でも合います。
皮から作る水餃子
年中美味しい水餃子♡
このレシピの生い立ち
美味しい水餃子を作りたくて、本場の作り方を教わった後にアレンジしました。具は何でもお好きなものを。セロリ、小松菜…何でも合います。
作り方
- 1
【皮】
ボールに粉を入れる。水を200cc入れ混ぜる。手で捏ねながら粉気がなくなる程度の水を足す。 - 2
生地を台に移しまとまるまで捏ねる。ラップかビニールに包み寝かす(30分以上常温で)
- 3
【具】
★ひき肉に醤油とこしょうを入れ混ぜておく。冷蔵庫で保管する。 - 4
鍋に湯を沸かし、葉をさっと茹でる。冷水につけザルにとる。水を絞らずみじんぎり。そこで初めて絞る。絞り汁をとっておく。
- 5
3の肉にみじん切りしたねぎ、しょうがを入れ混ぜる。4の汁を少しずつ入れながら同じ方向に良く混ぜ、肉種を柔らかく調整する。
- 6
種がなめらかになったら(絞り汁は全て使わなくて良い)エビを入れ混ぜ、塩を入れ混ぜ、なたね油を入れまた混ぜる。
- 7
6に4で絞った野菜を入れ混ぜる。合わさったらごま油を入れ混ぜ、肉種完成。
- 8
1の生地を捏ねる。生地の正面が綺麗になれば良い。長く伸ばし1ケ分(親指第一関節程度)ずつ分け、丸め綿棒で伸ばし皮とする。
- 9
皮の量が多いので、乾燥を防ぐためにも半量に分けたものの1つをラップなどで包み、残りの半分から作業すると良い。
- 10
皮の作業には薄力粉を打ち粉とする。
- 11
鍋にたっぷりの湯を沸かし水餃子を入れ、再度沸騰してから5分程度。皮がぷっくりとして膨らんだら完成。
- 12
【香味だれ】
具をみじんぎりにし調味料で合わせておく。作業を始める頃に作っておくとタレと具材が馴染んで美味しい。
コツ・ポイント
皮・打ち粉を使い、くっつかないように。
具・面倒でも入れ混ぜる作業を分割することで肉の臭みを抑えることができる。同じ方向に混ぜることで肉から出る水分を抑えることができる。
最後に油分を入れることで、味を封じ込める。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
中国人奥さんに習った皮から作る水餃子。 中国人奥さんに習った皮から作る水餃子。
とっても美味しい皮から作る水餃子。余ったらフライパンで焼いて焼き餃子にしても◎。具は私好みの野菜たっぷり。 satockay
その他のレシピ