大和のふるさとうどん

奈良の食材を含む様々な具材を使い、味や食感、見た目、巾着の中を開けるわくわく感を楽しむことができます。
このレシピの生い立ち
2017年に畿央大学健康栄養学科と株式会社近鉄リテ—リングで実施した「香芝サービスエリアフードコートメニュー創作コンテスト」に応募され、準グランプリに輝いたメニューです。
大和のふるさとうどん
奈良の食材を含む様々な具材を使い、味や食感、見た目、巾着の中を開けるわくわく感を楽しむことができます。
このレシピの生い立ち
2017年に畿央大学健康栄養学科と株式会社近鉄リテ—リングで実施した「香芝サービスエリアフードコートメニュー創作コンテスト」に応募され、準グランプリに輝いたメニューです。
作り方
- 1
【花型にんじん】
にんじんは花型にくりぬく。フライパンにサラダ油を引き、軽く焼き色がつくまで中火で焼く。 - 2
【巾着】
うすあげは半分に切り開けて袋状にし、油抜きをする。
ヤマトポークを幅1cmの拍子木切り、Aをせん切りにする。 - 3
熱したフライパンにヤマトポークを入れ、中火で炒め、焼き色がついたらAを入れて炒める。
- 4
火が通ったらBを加え、さらに1~2分炒めてから火を止めバットに移す。
- 5
2の油揚げに4の具材をつめて、ちくわで巾着の口を留める。
- 6
【さつまいもの甘露煮】
さつまいもは10分ほど水に浸してアクを抜く。 - 7
さつまいもが重ならないように鍋に入れて、かぶるくらいまで水を入れる。
- 8
調味料を加え中火で煮て、水分が半分になったらさつまいもを裏返す。水分がなくなり、煮汁が少し飴状になるまで煮る。
- 9
【大和まなの和えもの】
大和まなは塩一つまみを入れたお湯でさっとゆで、4cm長さのざく切りにする。 - 10
9に3mm幅のせん切りにしたかまぼこ、刻みゆず、いりごまを加えて和える。
- 11
ゆでて湯きりしたうどんを器に盛り、真ん中にさつまいもの甘露煮をひとつ置き、その上に巾着をのせる。
- 12
巾着の前面に花形にんじんと大和まなの和えものを盛り付ける。最後に盛り付けを崩さないようにうどんだしを入れる。
コツ・ポイント
具材をつめた油揚げにちくわをはめる時、油揚げを端から寄せるようにしてちくわの穴に入れるのがコツです。
さつまいもの甘露煮の作りやすい分量は、3~4人分です。
似たレシピ
-
-
-
-
出汁たっぷり♡我が家のきんぴらごぼう 出汁たっぷり♡我が家のきんぴらごぼう
炒めてから煮ることで出汁をしっかり吸い込み深い味のきんぴらごぼうになります。食感を残した方は食材を太めに切って下さい。 まゆね−ちゃん -
-
-
-
登山でも家庭でも簡単!クッカーでうどん♪ 登山でも家庭でも簡単!クッカーでうどん♪
具材が密封されている物がほとんどなので、食材が傷みにくいです! 気分を変えてお外で食べてみてはいかがですか(*^o^*) あーちゃんコック -
もっちりシャキシャキ蓮根ハンバーグ もっちりシャキシャキ蓮根ハンバーグ
すりおろした蓮根の、もっちり食感と刻んだシャキシャキ食感を楽しむ和風ハンバーグです。食べ応えありますがヘルシーです。koikeda
-
⭐︎たっぷり具材の梅じゃこ混ぜご飯⭐︎ ⭐︎たっぷり具材の梅じゃこ混ぜご飯⭐︎
お米高騰だけどお米が食べたい!!たっぷりの具材でかさましかさまし⭐︎様々な具材で、食感も楽しめます⭐︎栄養満点の混ぜご飯はおにぎりやお弁当にもピッタリ!!これをいなり寿司の具にしても最高! yoshiko★☆ -
-
その他のレシピ