作り方
- 1
稲荷をレンジ仕上げでも、鍋でも。
10分程煮付けたら冷まして置く。 - 2
ご飯に五目ちらしの素と刻んだ紅生姜、ごま、稲荷の煮汁を入れて寿司飯を作ります。
- 3
味つけ稲荷の両脇を開いて巻き簾の上に4枚重なるように置き、海苔を置いて酢飯を1/3量均等に置いて巻いていきます。
- 4
写真は3巻分です。
- 5
過程を撮らなかったので巻き方の詳しい手順はこちらで。
レシピ ID 18856575 と同じです。
3本作れます。 - 6
お弁当用にはミニサイズでいかが?
ID 18996589
コツ・ポイント
稲荷揚げの煮汁を少し入れる事。
後は加減がチョット難しいんだけど、おにぎりや握り寿司同等、ご飯が潰れるほど力込め過ぎない事。
季節によって柚子とか桜を入れても良いです!
似たレシピ
-
-
おいなりさんと、巻き寿司 おいなりさんと、巻き寿司
先日bypiro*deliさん(80176)の磯めしの具を使ってつくりました。おうちでおいなりさんを作るとご飯がつい多くいれちゃいます。 evecooky -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19898335