揚げないかぼちゃコロッケ

Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad

三大抗酸化ビタミンであるβカロテン、ビタミンC、Eが豊富な南瓜。これらが相乗的に働き、動脈硬化などの生活習慣病を予防。

このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士がご提案するレシピです。「おいしい健康・脂質異常症」で栄養バランスのよい1日の献立を掲載しています。

揚げないかぼちゃコロッケ

三大抗酸化ビタミンであるβカロテン、ビタミンC、Eが豊富な南瓜。これらが相乗的に働き、動脈硬化などの生活習慣病を予防。

このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士がご提案するレシピです。「おいしい健康・脂質異常症」で栄養バランスのよい1日の献立を掲載しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 西洋南瓜 60g
  2. ツナ水煮缶(ライト) 35g
  3. 玉ねぎ 20g
  4. 舞茸 20g
  5. 0.3g
  6. 黒こしょう 0.01g
  7. パン粉(生) 8g
  8. オリーブ 1g
  9. ミニトマト 30g
  10. リーフレタス 10g

作り方

  1. 1

    西洋南瓜を乱切りにし、水にぬらして耐熱容器に入れラップをして、レンジで加熱をする。(1人分:600W4~5分)

  2. 2

    西洋南瓜は熱いうちに滑らかな状態になるまでつぶす。ツナ水煮缶(ライト)は缶から開け、水分を取り除く。

  3. 3

    玉ねぎはみじん切り、舞茸は石突を取り、みじん切りにする。

  4. 4

    3を耐熱容器に入れてラップをし、レンジで加熱をする。(1人分:600W2分)

  5. 5

    ボウルに西洋南瓜、ツナ水煮缶(ライト)、玉ねぎ、舞茸を入れて混ぜ合わせ、塩・黒こしょうをふり、味を調える。

  6. 6

    パン粉(生)とオリーブ油を混ぜ合わせる。

  7. 7

    5を小判形に形成し、表面に6のパン粉(生)をまぶす。

  8. 8

    200℃に温めたオーブンで、5~10分焼く。

  9. 9

    付け合せのミニトマト、食べやすい大きさにちぎったリーフレタスと共に盛り付ける。

コツ・ポイント

揚げないことでカロリーをダウン。具材には火が通っているので、パン粉に焼き色がついたらOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad
に公開
富士産業㈱は、全国の病院や老人ホームで実際に患者さんやご高齢の皆様に食事を作っている会社です。いつも「自分の子供が、病気になった時どんな食事が良いのかな」「おばあちゃんが食べやすい御飯をどうしよう」等と考えながら40年が経ちました。管理栄養士の「工夫」、板さんの「腕」、主婦の「家庭の力」を集めて、にぎやかに食事を作っています。病気の方や介護が必要な皆さんとそのご家族のお役に立てれば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ