なんでも入れちゃえ!油揚げの袋煮

ちょこ☆ちょこ
ちょこ☆ちょこ @choco_choco
北九州

残り野菜を色々入れてお肉少な目
ヘルシーに仕上げました♪
すし揚げを使って簡単袋づめ!
めんつゆで簡単調理!
このレシピの生い立ち
残り物の野菜と少量の鶏肉で作りました

なんでも入れちゃえ!油揚げの袋煮

残り野菜を色々入れてお肉少な目
ヘルシーに仕上げました♪
すし揚げを使って簡単袋づめ!
めんつゆで簡単調理!
このレシピの生い立ち
残り物の野菜と少量の鶏肉で作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. すし揚げ 8枚
  2. 鶏むね肉 1/4枚~
  3. 干ししいたけ 1枚
  4. 人参 1/4本
  5. 玉ねぎ 1/4個
  6. 青ネギ(無くても可) 適量
  7. おろししょうが(チューブ) 2cmくらい
  8. めんつゆ(3倍濃縮) 100cc~
  9. ★みりん 大さじ1
  10. ★料理酒 大さじ1
  11. 200cc~
  12. 水溶き片栗 適量
  13. 爪楊枝(袋とじ用) 8本

作り方

  1. 1

    干ししいたけを水でもどしておく

  2. 2

    すし揚げの1方を切り落とし、袋を作る

  3. 3

    フープロに鶏肉と切り落としたすし揚げの1方を入れ、大まかにミンチにする

  4. 4

    2に全ての具材を入れ、細かくミンチにする(このレシピは味付け無しです、お好みで醤油や味噌などで調味してください)

  5. 5

    フープロを使わない場合は、鶏ミンチを使用し、具材は全て細かく切って合わせてください

  6. 6

    おろし生姜を入れて混ぜ、適当な大きさに分けて、2の袋に詰めて、爪楊枝で封を閉じる

  7. 7

    圧力鍋に★印の調味料を入れ、ひと煮立ちさせて味をみる(ここでめんつゆや醤油などでお好みの味に調整してください)

  8. 8

    味が決まれば、5の材料を入れて5分加圧の後、自然放置

  9. 9

    圧力鍋のピンがあがったら、袋煮を取り出し、残った汁を水溶き片栗であんかけにする

  10. 10

    お皿に盛りつけた袋煮に、8のあんかけをたっぷりかけて出来上がり

  11. 11

    お好みですが、柚子コショウをつけて食べると美味しいです!

コツ・ポイント

みじん切りした糸こんにゃくを入れてもOK
むね肉なので淡白で硬い仕上がりです
やわらかく仕上げたい場合は、山芋をすったものを合わせると良いでしょう
普通のお鍋なら15~20分ほど煮てください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちょこ☆ちょこ
に公開
北九州
結婚25年目、子供の居ない専業主婦です。いかに手を抜いて、美味しく食べれるか?なんてことをテーマにお料理しています^^;ゆる~く塩分・カロリー・脂分など気にしています。ボーっとしてるのでwコメント等気づいてないことがありましたらご容赦願います^^;
もっと読む

似たレシピ