ヨーグルトやジェラートにも☆甘酒の作り方

余計なものが入っていないのでスイーツにも合います。甘酒+ヨーグルトは、たんぱく質と炭水化物が同時に取れるので朝食にも。
このレシピの生い立ち
市販のものより、母の手作り甘酒が美味しいので、自分でも作ってみました。乳製品と合わせて食べるのが気に入っています。
ヨーグルトやジェラートにも☆甘酒の作り方
余計なものが入っていないのでスイーツにも合います。甘酒+ヨーグルトは、たんぱく質と炭水化物が同時に取れるので朝食にも。
このレシピの生い立ち
市販のものより、母の手作り甘酒が美味しいので、自分でも作ってみました。乳製品と合わせて食べるのが気に入っています。
作り方
- 1
生麹(400g)を使うと、とても甘くなるので、乳製品と割って使用する甘酒にオススメです。
- 2
乾燥こうじ(200g)は、そのまま食べる甘酒にオススメです。
- 3
3合分の水で、1合の米を炊いておかゆにします。
- 4
おかゆが炊けたら、一旦炊飯器の電源を切り、しゃもじでよくかきまぜ、少しねばりを出します。
- 5
炊飯器の蓋を開けて、時々かき混ぜながら、20分くらい置いて、60度位まで冷まします。(夏場)
- 6
米麹をよくほぐして、おかゆに投入します。よく混ぜて表面をならします。
- 7
割り箸を挟むなど、炊飯器の蓋を完全に閉めないで(温度を上げすぎない為に)保温にして数時間置きます。
- 8
乾燥麹は8〜10時間、生麹は4〜5時間が目安ですが、炊飯器や季節によって調整して下さい。
- 9
途中、2〜3回かき混ぜて様子を見ます。ツブツブした感じがなく、ノドが痛くなる程甘くなったら、発酵完了です。
- 10
粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。2週間位美味しく飲めますが、冷蔵庫内でも微妙に発酵は進むので、古くなると酸味が出ます。
- 11
そのまま食べてもいいですが、すごく甘く出来るので、乳製品で割ってスイーツ代わりに食べるのがおススメです。
- 12
夏は、平いタッパーに入れて、凍らせておき、スプーンで食べる分だけ削って、牛乳やヨーグルトと合わせたりします。
- 13
甘酒は凍らせると、麹菌は休止しますが、死滅はしないそうです。
- 14
【甘酒ヨーグルト】
プレーンヨーグルトに甘酒をかけるだけです。 - 15
【甘酒ジェラート】
材料をすべてミキサーにかけたら、バットに入れて、冷凍庫へ。30分〜1時間ごとにかき混ぜて、固めます。 - 16
【甘酒スムージー】
あらかじめ牛乳を凍らせ、甘酒と一緒にミキサーにかけて出来上がりです。 - 17
【甘酒ミルク】ミキサーが面倒だったら、甘酒を牛乳で割るだけでも美味しいです。
- 18
【甘酒スカッシュ】
甘酒と炭酸を混ぜるだけです。
コツ・ポイント
炊飯器や、気温によって、保温時間は調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
炊飯器で簡単☆米こうじの甘酒の作り方 炊飯器で簡単☆米こうじの甘酒の作り方
米糀(こめこうじ)から作った自然の甘みの甘酒です。アルコール0%でお砂糖を使っていないので安心♪炊飯器で簡単に作れます。 マルコメレシピ -
-
美味しい甘酒の作り方 オートミール甘酒 美味しい甘酒の作り方 オートミール甘酒
香ばしくて美味しいオートミール甘酒。お米の甘酒よりも癖が無くて好きです。焦げ目をつけたココナッツをトッピング。 guzavie -
-
麹だけ!プロが教える簡単甘酒の作り方 麹だけ!プロが教える簡単甘酒の作り方
麹のみで作る甘酒の作り方を「はや作り」と言います。甘みが強いので、砂糖の代わりに使ったり、子どもの離乳食にオススメです♪ マルカワみそ公式 -
プロが教える炊飯器で作る甘酒の作り方 プロが教える炊飯器で作る甘酒の作り方
お粥やもち米は不要!麹だけで作る甘酒の作り方をお伝えします。砂糖の代わりにはもちろん、子どもの離乳食にもピッタリですよ♪ マルカワみそ公式 -
その他のレシピ