まったりコク深い味噌煮『根菜の西京煮』

チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052

味噌煮は『赤味噌』だけじゃあない!
煮込むほどに具材に染み入るコク、甘い米味噌でホッとするコッテリ感を。
このレシピの生い立ち
以前作った『田舎煮』(※削除済) の完成形。
材料や説明は多くなりましたが、結論は「丁寧に作る」事で誰でも美味しく作れるという事です。

割かしこだわりのレシピです(´ω`)

まったりコク深い味噌煮『根菜の西京煮』

味噌煮は『赤味噌』だけじゃあない!
煮込むほどに具材に染み入るコク、甘い米味噌でホッとするコッテリ感を。
このレシピの生い立ち
以前作った『田舎煮』(※削除済) の完成形。
材料や説明は多くなりましたが、結論は「丁寧に作る」事で誰でも美味しく作れるという事です。

割かしこだわりのレシピです(´ω`)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 野菜
  2. 大根ゴボウ 各1/2本
  3. ニンジン長ネギ 各1本
  4. 鶏団子
  5. 鶏ミンチ 150g
  6. 片栗粉 大さじ1
  7. おろし生姜、醤油 適量
  8. 煮込みツユ
  9. 500cc (追加で100cc)
  10. 濃縮白ダシ (ヤマサ昆布つゆ白だし) 60cc
  11. みりん 40cc
  12. 西京白味噌 大さじ2強
  13. その他 (あれば)
  14. うどん揚げ (味付け油揚げ) 2枚
  15. 柚子皮、七味、小ネギ 少量

作り方

  1. 1

    まず、ゴボウはよく泥を洗い落とします。
    金タワシでこすり、ヒゲ根と細かい汚れを取ったら5mm厚で斜め切りにします。

  2. 2

    切ったゴボウは水にさらしてアクを抜きます。
    後、これはしなくても良いですが軽くゴボウだけを茹でておくと臭みが抜けます。

  3. 3

    大根は一口くらいに切り、レンジで600w5分温めます(ラップはかけましょう)。

  4. 4

    ニンジンも一口くらいに、長ネギは斜め切りにしてください。
    これで野菜の下拵えは完了です。

  5. 5

    さて、野菜をダシで炊いていきます。
    水500ccに濃縮白ダシ・みりんを記載の分量で混ぜ大根・ニンジン・ゴボウを炊きます。

  6. 6

    この間に鶏団子を作ります。
    記載の材料をしっかり混ぜるだけです。
    片栗粉が多めなんで、しっかりとした食感になります。

  7. 7

    うどん揚げも切っておきます。
    軽くツユをしぼり、お好きなサイズに切って下さい。

  8. 8

    大根やニンジンが柔らかく炊けたら、長ネギとうどん揚げを加えて炊きます。

  9. 9

    水を100cc加え、火を少し弱めて白味噌を溶き入れます。
    ひと煮たちしたら完成です。
    後は炊くほどに旨くなりますよ。

  10. 10

    後はお好きにネギや柚子皮を浮かせて下さい。
    個人的には柚子七味が程良く味が引き締まりナイスでした。

コツ・ポイント

5・8・9の工程で大事なのは「アク取り」です。
特に5の工程では少ししかアクは出ませんが、味に主張が強いです。

後、9の工程では火が強いと味噌のタンパク質が無尽蔵にアクになります。
クツクツと弱火で炊いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052
に公開
実験感覚で調味の分量を探していく。ようこそおいで下さいました、隠れ家チャンコ・ラボへ。極力食べきりを目的に量は控えめな物が多いですが、各々で調整頂けるよう解説・分量はちゃんと書いていこうと思います。動画については撮影・編集の環境が整ってないため、導入してません(本当はそういうのも取り入れたいのですが…)好き勝手気の向くままなんで、定期掲載や目立った事もしません。あしからず(´ω`)
もっと読む

似たレシピ