作り方
- 1
竹の子の水煮は、実家からいただいた物です。今回は、その半分を使いました。
- 2
まず、鶏もも肉や竹の子、蒲鉾、人参を食べやすい大きさに切ります。しいたけや、ひじきを水で戻しておきます。
- 3
それからフライパンに油を引き、鶏もも肉を炒めます。火が通ったら、人参を炒めます。
- 4
さっと炒めたら、残りの具も入れ炒めます。
- 5
☆の調味料を入れて混ぜ合わせます。そのときに、ひじきやしいたけも入れます。
- 6
火が通ったら、ザルとボウルにあけます。具と汁を分けます。
- 7
お米は無洗米を使ったので、洗う場合はしっかり水気を切ってください。
- 8
汁の半分を炊飯器の釜に入れます。そこに、3合になるまで水を足します。
- 9
具の半分を足します。この時具とお米は混ぜません。そして、炊き込みモードで炊きます。
- 10
炊きあがったら混ぜて完成です。残りの半分の具と汁は、タッパーに移し、冷凍保存します。なるべく早めに消費してください。
コツ・ポイント
炊く際に、おこげが選択できる場合は、選択した方が美味しく炊きあがります!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19922667