根野菜にちくわを入れたらいいお味

あーまーゆー
あーまーゆー @cook_40255906

和食が食べたい時ってないですか?
私は、洋食を食べた次の日は、煮物を食べたくなります。こんな煮物は、いかがですか?
このレシピの生い立ち
煮物の好きな子供達のために作りました。
ちくわ好きの息子がいるので
我が家では、煮物には、大抵ちくわが入ってます。
この煮物は、お弁当のおかずにも最適です。
お肉と野菜がたくさん入ってるので、栄養バランスもバッチリ。ぜひ試してくださいね。

根野菜にちくわを入れたらいいお味

和食が食べたい時ってないですか?
私は、洋食を食べた次の日は、煮物を食べたくなります。こんな煮物は、いかがですか?
このレシピの生い立ち
煮物の好きな子供達のために作りました。
ちくわ好きの息子がいるので
我が家では、煮物には、大抵ちくわが入ってます。
この煮物は、お弁当のおかずにも最適です。
お肉と野菜がたくさん入ってるので、栄養バランスもバッチリ。ぜひ試してくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. ごぼう 3本
  2. にんじん 1本
  3. れんこん 1個
  4. きのこ類 1パック
  5. ちくわ 3本
  6. 油揚げ 二分の一
  7. だし用昆布 少し
  8. 牛肉薄切り 100g
  9. こんにゃく 1枚
  10. 塩麹 大さじ1
  11. 砂糖 小さじ1
  12. みりん 100CC+50CC
  13. 50CC
  14. 醤油 50CC+10CC
  15. 150CC

作り方

  1. 1

    野菜を適当な大きさに切る。ごぼうは水につけおく。こんにゃくは湯どうしして切る。ちくわと油揚げも切る。昆布は、手でちぎる。

  2. 2

    鍋に牛肉を入れ、牛肉に塩麹と砂糖をかけて炒める。

  3. 3

    そこに、ごぼう、れんこんを入れ少し炒める。水、みりん100CC、酒を入れ、ごぼうとれんこんが少し柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    そこに、にんじん以外の残りの具材を入れ、しばらく煮る。
    にんじんは、煮くずれしやすいので、後で入れる。

  5. 5

    にんじんを入れる。
    醤油50CC入れしばらく煮込む。

  6. 6

    味をみて、お好みで残りのみりん50CCと醤油10CCをいれる。
    しばらく煮込んで
    味がしみたら出来上がり。

コツ・ポイント

今回は、牛肉を入れて作りました。
とり肉を入れれば、筑前煮になります。
ごぼうとれんこんにしっかり味がしみるよう煮込むのが、ポイントです。
味が、濃い目なので、お好みで加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あーまーゆー
あーまーゆー @cook_40255906
に公開

似たレシピ