簡単!ゴーヤーの苦みを軽減させる方法

ゴーヤーの苦みはどこから?ワタ?種?皮???
苦くないゴーヤーの選び方、苦みの抜き方を伝授します。簡単です。
このレシピの生い立ち
▼ブログやっています。
生命賛画|
ヒキタさんちの生命力を高める暮らし方
http://hikitas.com/
簡単!ゴーヤーの苦みを軽減させる方法
ゴーヤーの苦みはどこから?ワタ?種?皮???
苦くないゴーヤーの選び方、苦みの抜き方を伝授します。簡単です。
このレシピの生い立ち
▼ブログやっています。
生命賛画|
ヒキタさんちの生命力を高める暮らし方
http://hikitas.com/
作り方
- 1
①ゴーヤーの選び方
できるだけ苦くないゴーヤーを選びます。
- 2
ゴーヤーと言えば、緑のツブツブ。ゴーヤーの苦みはココにあります。ツブツブの緑が細かくて、色が濃い物の方が苦みが強いです。
- 3
少し色が薄くてツブツブも大きめ。こちらの方が苦くないです。色が薄くてツブツブが大きいゴーヤーを選びましょう。
- 4
②ワタの処理
チャンプルーを作る時、ワタの部分が美味しい汁を吸収してくれます。
- 5
ワタが苦いからキレイに取った方がいいなんて聞きますが、ワタは全然、苦くありません。我が家では、ワタはなるべく残します。
- 6
ワタはスプーンでなく、手で種だけ摘まんで取り出してます。そして丁寧に分けます。
- 7
③塩もみで苦味を取る。
- 8
スライスしたゴーヤーに塩をふって軽く揉みます。このまま15分くらいおきます。
- 9
15分立ったら、水で洗い塩を丁寧に流します。これで苦みがだいぶ軽減しているはずです。
- 10
④調理方法について。
調理時、油を少し多めに使って炒めると苦みが和らぎます。
- 11
ゴーヤーは油と相性が良いので油をよく使うメニューが美味しいし、苦みも少なくなります。チャンプルー、かき揚げ、パスタ等に。
コツ・ポイント
1本のゴーヤーの中でも、粒の細かくて濃い部分は苦いし、粒の大きくて淡い部分は苦みが柔らかです。少しかじって味見してみて下さい。
→関連レシピ
本場の味!ゴーヤーチャンプルー
ID:19932020
似たレシピ
-
-
-
-
-
Loveリーの赤く熟したゴーヤーのサラダ Loveリーの赤く熟したゴーヤーのサラダ
中の種が赤く熟して若干黄色みがかかったゴーヤーは苦みがまろやかでものすごく美味しいですよ。苦み抜きもいりません Loveりー♡ -
-
-
ワタを取らないゴーヤの下ごしらえ ワタを取らないゴーヤの下ごしらえ
ゴーヤのワタは苦くない☆苦いのは皮☆ワタはビタミン豊富で苦味を和らげるクッションに♪相性の良い油とタンパク質と共に。 sato☆pon -
種とワタまで美味しく♡ゴーヤのかき揚げ 種とワタまで美味しく♡ゴーヤのかき揚げ
ゴーヤの種とワタが美味しいと聞いたので、作ってみたら本当に美味しかったです!種とワタは素揚げでもいけます。 クックSan☆
その他のレシピ