ワタを取らないゴーヤの下ごしらえ

ゴーヤのワタは苦くない☆苦いのは皮☆ワタはビタミン豊富で苦味を和らげるクッションに♪相性の良い油とタンパク質と共に。
このレシピの生い立ち
昨年の冬、柚子や夏みかんのジャムを作るときに皮とワタについてかなり考えた挙句ワタは苦くないから取らなくても良いと行き着いたのでゴーヤも同じ原理かと思いやってみました(^_^)/それ以来ワタは取りません。
ワタを取らないゴーヤの下ごしらえ
ゴーヤのワタは苦くない☆苦いのは皮☆ワタはビタミン豊富で苦味を和らげるクッションに♪相性の良い油とタンパク質と共に。
このレシピの生い立ち
昨年の冬、柚子や夏みかんのジャムを作るときに皮とワタについてかなり考えた挙句ワタは苦くないから取らなくても良いと行き着いたのでゴーヤも同じ原理かと思いやってみました(^_^)/それ以来ワタは取りません。
作り方
- 1
昨年のジャムを教訓に、ワタについて考えました…。
- 2
まず、ワタを食べてみました!苦くない☆そして皮も食べてみました…。これはもちろん苦い!
- 3
と、言うことでワタは取る必要が無い☆昔からの先入観を捨て皮より栄養のあるワタも一緒に使います(^.^)
- 4
種だけを指で取り出す。
- 5
こんな感じです。殆どワタは残っています。
- 6
ワタごと切る。皮とワタの間の白い部分が歯ごたえが有ります。
- 7
塩と砂糖を振りかけて軽くもみ5分程置く。
- 8
絞ってからお湯で2分茹でる。
- 9
茹でたあとに水に晒す。ぎゅっと絞って終わり☆
- 10
後で使う場合はここでジップロック冷凍保存☆
- 11
★ふりかけを大量に作る時の下ごしらえ→種を取りフードプロセッサーで粗く微塵切りした後で茹でると楽に苦味が取れます。
- 12
もっと苦味を取るには料理に油とタンパク質(肉、魚、卵、豆腐等)を使うと和らぎます。
- 13
超オススメ佃煮ふりかけです☆ID20024019
凄〜く美味しいですよ☆ - 14
ワタを取らないジャムシリーズ☆柚子ジャムID19393143夏みかんジャムID19628917
コツ・ポイント
置く時間、茹でる時間を長くする程苦味が取れていきます。水から上げたらギュッ〜!っと絞って水分と苦味を取ります…が、苦味が出ると言うことは栄養も一緒に出て行きます(ToT)/~~なのでどれだけ絞るかはお好みでお願いします(。-人-。)
似たレシピ
その他のレシピ