★湯種と天然酵母の力!サリーラン★

伝わるでしょうか?!きめの細かさとしっとり感!天然酵母と湯種でもっちりふわふわ♪
12/30 手順更新しました
このレシピの生い立ち
いつも作る食パンを湯捏ね法でつくってみました
湯種はライチさんのレシピ(レシピID :17876175)を参考にさせていただきました。
★湯種と天然酵母の力!サリーラン★
伝わるでしょうか?!きめの細かさとしっとり感!天然酵母と湯種でもっちりふわふわ♪
12/30 手順更新しました
このレシピの生い立ち
いつも作る食パンを湯捏ね法でつくってみました
湯種はライチさんのレシピ(レシピID :17876175)を参考にさせていただきました。
作り方
- 1
湯種を作る。
ボールに★の熱湯をいれ、★の強力粉もいれ木べら等で混ぜる。一塊になったらビニール袋に入れもみもみ。 - 2
湯種はビニールに入れたまま1晩or10時間位冷蔵庫で寝かせる。使う時、湯種は室温に戻しておく。バターも室温に戻す。
- 3
パンケースに温水、生種、卵を入れ、強力粉、塩、砂糖、スキムミルク、モルトパウダーを入れ、湯種をちぎって入れる。
- 4
8分くらい捏ねたらバターを入れる。生地が滑らかになるまで合計15分位捏ねる。
- 5
霧を吹いてラップをかけ、乾燥しないようにして3倍位になるまで1次発酵。(ファンヒーターの上に乗っけて6時間くらいでした)
- 6
ガス抜きをして丸めなおし、2倍になるまで30分~1時間発酵。
- 7
ガス抜きをして3分割(2分割でも)し濡れふきんをかけ30分ベンチタイム。麺棒で伸ばし丸め直し食パンケースに入れていく。
- 8
ケースの淵ギリギリまで生地が上がってくるまで2次発酵。霧を吹いて150度で10分、200度で20分焼く。
- 9
途中、焦げ目が付きすぎるようならアルミホイルで覆う。
- 10
焼けたらパンケースを台に1回落として衝撃を与え、取り出す。
コツ・ポイント
湯種は捏ねなくてもいいですが、少し揉んで滑らかにしておくと生地に混ぜ込むときに混ざりやすかったです。湯種の熱湯の温度はすぎてもぬるすぎてもダメですが、今の寒い時期は熱湯を使ってもボールやパンケースが冷たいのである程度冷めます。
似たレシピ
-
HB使用☆もっちり湯種食パン HB使用☆もっちり湯種食パン
ひと手間かけて翌日以降もしっとり&もっちりのパンはいかがですか?もっちり感に感動しますよ♪1月4日、話題入りさせていただきました♪ありがとうございます^^ まむ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ