食べたくなる、温まる、わが家のおでん。

humpybumpy
humpybumpy @cook_40143006

たまには出汁からじっくりと。間違いなく美味しいです。寒い日に家族で囲んで暖まりましょう♪下準備が終われば放っておくだけ。
このレシピの生い立ち
寒い日、朝仕込んでおいて夜は温め直すだけで味が染みたおでんで家族みんな暖まれるよう作りました。

食べたくなる、温まる、わが家のおでん。

たまには出汁からじっくりと。間違いなく美味しいです。寒い日に家族で囲んで暖まりましょう♪下準備が終われば放っておくだけ。
このレシピの生い立ち
寒い日、朝仕込んでおいて夜は温め直すだけで味が染みたおでんで家族みんな暖まれるよう作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人家族で2回分
  1. ☆水 2000cc
  2. 昆布 10㎝×10㎝を2枚
  3. かつおぶし フワッと一掴み分くらい
  4. ☆醤油 100cc
  5. ☆酒 100cc
  6. ☆みりん 大さじ2
  7. ☆砂糖 大さじ2
  8. 大根 2~3㎝厚さの輪切り8個
  9. 茹で卵 8個
  10. こんにゃく 大1枚
  11. ちくわ 2本
  12. ちくわ 1本
  13. 練り物 色々入ったの1袋
  14. はんぺん 2枚
  15. その他お好きな具材

作り方

  1. 1

    土鍋に☆を入れて火にかけます。沸騰直前に昆布を取りだし、弱火にしてアクを取り除いて2~3分煮て、こします。

  2. 2

    大根は2~3㎝厚さに切り、皮を剥いて十字に切り目を入れます。お米のとぎ汁(または水+お米少し)で下茹でしておきます。

  3. 3

    こんにゃくは三角に切り下茹でをし、練り物はまとめてザルに入れて上から熱湯を回しかけて油抜きをしておきます。

  4. 4

    煮汁を作るときに使った昆布を細く切って結んでおきます。(今回昆布が短く結ぶのを諦めました。)

  5. 5

    ちくわや、ちくわぶを他の具材と同じくらいの長さに切る。

  6. 6

    ①に、大根、昆布、こんにゃく、茹で卵を入れて15分煮ます。はんぺん以外の残りの材料を入れて、弱火で30分ほど煮ます。

  7. 7

    吹き零れそうになったら、煮汁を別の鍋に移してください。この煮汁で炊き込みご飯を作ると絶品なので捨てないで!

  8. 8

    1度冷ますと味が染みて美味しくなりますが、時間がないときは更に30分弱火でコトコト煮ると味がよく染みます。

  9. 9

    温め直すときにはんぺんを切って入れて、熱々を食卓にどうぞ。

  10. 10

    ジャガイモ、ウィンナー、がんもどき、餅巾着等、好きな具材を何でも入れてください。

コツ・ポイント

4人家族で2~3回分の煮汁の量です。我が家では鍋2個で作ります。多ければ半量で作ってください。下準備に手間はかかりますが、その分間違いなく美味しいです。練り物からも美味しい出汁が出るので数種類入れたほうがいいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
humpybumpy
humpybumpy @cook_40143006
に公開

似たレシピ