基本の卵プリン お弁当用卵プリン

基本の卵プリンです。
砂糖、牛乳少なめのレシピですので、卵本来の味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
旦那の好きなプリンのレシピ。
お弁当にどうにか紙カップで入れられないか試行錯誤しました。
基本の卵プリン お弁当用卵プリン
基本の卵プリンです。
砂糖、牛乳少なめのレシピですので、卵本来の味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
旦那の好きなプリンのレシピ。
お弁当にどうにか紙カップで入れられないか試行錯誤しました。
作り方
- 1
カラメル用の砂糖と水を入れて暫く煮詰める。
色が変わっても濃い茶色になるまでは我慢。 - 2
焦げた臭いがしてきた頃に後入れ用の水を入れて火を止める。
周りに跳ねるので注意してください。 - 3
紙カップをココットに入れ、カラメルを好みの量入れる。
※ココットは紙カップとピッタリのサイズを使用してください。 - 4
牛乳を中火にかける。
バニラエッセンスがある場合、ここで入れます。 - 5
卵と砂糖をしっかり混ぜる。
- 6
牛乳が沸騰しかけたら火を止めて卵液の中に入れて混ぜる。
- 7
オーブンを180度で余熱。
焼くときに使用するお湯を沸かす。 - 8
濾し器にリードペーパーを敷いて濾す。
(泡、固まった牛乳、とききれなかった白身を取り除く為。) - 9
オーブンの鉄板に布巾を敷いて、その上にココットを並べる。
- 10
泡を立てないようにそっとスプーンなどで液を入れる。
- 11
オーブンの余熱が完了したら鉄板に沸騰させたお湯を布巾が浸かる程度に注ぐ。
お湯が冷めない内にオーブンへ。 - 12
180度のオーブンで15分〜20分ほど蒸し焼きにする。
オーブンによって時間が変わります。様子を見ながら加熱してください - 13
鉄板を揺らし、プリンの表面が固まってフルフル揺れるくらいになったら加熱をやめ、粗熱が取れるまでオーブン内で放置します。
- 14
ある程度冷めたら完成です。
冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。 - 15
※紙カップはココットに入れないと蒸しているときに紙がべしょべしょになったり広がって液が溢れたりするので必ず入れてください
- 16
※卵はLLを推奨しますが、他のサイズでもさほど変わりません。
- 17
※プリン自体があまり甘くないので、カラメルの量はお好みで分量より多く入れてもいいと思います。
- 18
※①鍋やフライパンでも調理出来ます。
容器を入れた状態で蓋が出来るものを使用してください。 - 19
※②火加減は弱火〜中火くらいで、熱々で、沸騰はしない程度で保ってください。
基本は工程9から同じです。 - 20
※写真の量は2倍の分量で作っています。
2倍で6号カップ2つとプリン型2つです。 - 21
※お弁当用に敢えて表面を固くしています。
表面もプルプルにしたい方はアルミホイルで蓋をしてください。 - 22
※お弁当に入れる際はカラメルを必ず下に入れてください。汁漏れの原因になります。
- 23
※お弁当用プリンはシリコンカップでも作れますが、紙カップ+ココットが一番安定した形になります。
- 24
※お子様と作る場合、カラメルの工程は大変危険ですので市販の物を使用するか、必ず大人の方が行なってください。
コツ・ポイント
作り方の※がポイント、注意点になります。
似たレシピ
-
-
★全卵プリン★レシピはオール1:1:1 ★全卵プリン★レシピはオール1:1:1
全卵で作るプリンです。卵1つに牛乳100cc、砂糖10g。甘めが好きなら砂糖は✕1.5で。蒸し器で作ると固さが◎です。akiuwa
-
-
-
☆シリコンスチーマで超簡単たまごプリン☆ ☆シリコンスチーマで超簡単たまごプリン☆
☆びっくりする程なめらかな“たまごプリン”が、シリコンスチーマであっという間に作れます!材料は、たまご、牛乳、砂糖だけ! ブリブリみそ汁 -
-
その他のレシピ
- 長ネギのナムル〜長ネギだけ!5分で副菜〜
- 小豆缶★南瓜と小豆の煮物(いとこ煮)
- 炭酸水の保存方法
- 洗い物減♫混ぜご飯・おにぎりの作り方
- 丸ごと焼く♬バターナッツかぼちゃグラタン
- Bolognese Sauce
- Easy Italian Dressing Roast Chicken & Fresh Tomato Sauce
- Beef Ribs in an Electric Pressure Cooker
- Oat bread microwaved easiest and healthiest recipe ever ! Very quick
- Ayam rica-rica (madonese spicy chicken)