梅シソこぶ茶入りひんやり白玉ぜんざい♪

札幌在住の松島タツオ
札幌在住の松島タツオ @cook_40055718

梅じそ味とあずき餡の甘さが美味しく合います!
清涼感のある和風デザートです♪
つるりとしたのどごしが美味しい(^^)/
このレシピの生い立ち
梅昆布茶を混ぜたらどうなるかなと試しに作ってみたら美味しかったです!
塩味と餡の甘さが合います。
蒸し暑い日に食べたら疲れが取れる感じですよ(^^)/

梅シソこぶ茶入りひんやり白玉ぜんざい♪

梅じそ味とあずき餡の甘さが美味しく合います!
清涼感のある和風デザートです♪
つるりとしたのどごしが美味しい(^^)/
このレシピの生い立ち
梅昆布茶を混ぜたらどうなるかなと試しに作ってみたら美味しかったです!
塩味と餡の甘さが合います。
蒸し暑い日に食べたら疲れが取れる感じですよ(^^)/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5〜6人分
  1. 白玉粉 100g
  2. 100cc
  3. 食紅(赤) 少々
  4. 小豆餡 大さじ8
  5. 梅昆布 小さじ2
  6. シロップ(市販) 20個

作り方

  1. 1

    白玉粉は市販のものですが、こういう粒状になったものが使いやすい。
    今回はシソの葉入りの梅こぶ茶を煉り込みました。

  2. 2

    市販の小豆餡は北海道十勝産です。
    シロップはコーヒー用に売ってるものを利用します。
    ハチミツでもOKです(^^)

  3. 3

    食紅は付属のスプーンにこのぐらいの量です。
    油断すると真っ赤になりますのでご注意(笑)

  4. 4

    食紅と梅昆布茶は白玉粉とよく混ぜます。それから水を加えて混ぜ合わせます。

  5. 5

    手でボール状にこねたら、小さくちぎって両手のひらを中でクルクルまわすように丸めます。なかなか真ん丸にならない(^^;ゞ

  6. 6

    茹で加減は、沸騰した湯に入れてこうやって浮いてきたらOK。すぐ冷水で冷やします。

  7. 7

    充分冷えたら、小豆餡と一緒に盛りつけてからシロップをかけて出来上がり。

  8. 8

    器も冷やしておくと美味しさがアップします(^^)

コツ・ポイント

茹でたらすぐ食べるのがベスト!器も冷やしておくと良いですね。

P.S.
一度、棒状に出来上がった白玉を使ってみたけど美味しくなかったです(^^;ゞ
やはり、粉から作るほうが美味しいと思います♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
札幌在住の松島タツオ
に公開
北海道札幌市在住の料理好き人間です♪妻と二人暮らしで食事は私が担当してます。なので、妻が喜ぶ献立が中心です♡できるだけ北海道産の食材を使うことを心がけてます。おかず料理だけじゃなく甘いもの系や飲み物のレシピもアップしてます。「美味しいものを自分で作ってみたい!!」そんな方の料理のヒントになったら嬉しいです(^o^)/献立に悩んだら「松島タツオ」でネット検索してみて下さいね♪
もっと読む

似たレシピ