小松菜とブナピーの煮物(無水鍋調理)

しろかっちゃん @cook_40110221
煮物なのに白さを極めるブナピーに脱帽。
このレシピの生い立ち
お食い初め用にだしポットで作っただし汁をどう使うか考えたら、こうなりました。
小松菜とブナピーの煮物(無水鍋調理)
煮物なのに白さを極めるブナピーに脱帽。
このレシピの生い立ち
お食い初め用にだしポットで作っただし汁をどう使うか考えたら、こうなりました。
作り方
- 1
小松菜を洗い、食べやすい大きさより少し大きめに切る。(火が通ると縮むので。)
- 2
ブナピーは石づきを取り、食べやすい大きさに切る。
- 3
底から「小松菜の茎」「小松菜の葉」「ブナピー」の順に入れ、蓋をし、火を着ける。
- 4
我が家の象印の無水鍋の場合、水なしで中火で加熱し、蒸気が出たら火を止めて1分蒸らす。(鍋によって異なるので確認要です。)
- 5
だし汁、薄口醤油、みりん、砂糖(オリゴ糖)を入れ、弱火で沸騰するまで煮る。
- 6
普通の鍋だとだし汁を2カップに増やして少し長目に煮てください。
コツ・ポイント
短時間で調理するならだし汁多目で。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19940399