ビーツと葉を入れた豆腐炒め

uni enu @cook_40105743
ビーツは栄養たっぷりで、あくが強いので、生で葉も味見してみたのですが、好みでなかったので、食べ方を工夫してみました。
このレシピの生い立ち
母が農作業体験で、ビーツをもらってきて、葉もまるごと、全部食べたいというので、作ってみました。
ビーツと葉を入れた豆腐炒め
ビーツは栄養たっぷりで、あくが強いので、生で葉も味見してみたのですが、好みでなかったので、食べ方を工夫してみました。
このレシピの生い立ち
母が農作業体験で、ビーツをもらってきて、葉もまるごと、全部食べたいというので、作ってみました。
作り方
- 1
ビーツを皮のまま下茹でする。酢や塩を入れても良いが、ゆで汁を使うため、何もいれず。沸騰して5分、その後、5分蒸らす。
- 2
葉を茎の方から切って、茎のみオリーブオイルで炒める。ビーツは、ゆであがってなくてよい。好みの大きさに切っていれる。
- 3
茎が炒められたら、砂糖とゆで汁を少々入れる。
- 4
油揚を入れ豆腐は、崩れない大きさに切っていれる。
- 5
ビーツに味がついたら、塩、醤油をいれて、味をととのえる。最後に葉っぱを入れて、料理酒で、蒸して風味をつける。
コツ・ポイント
ビーツをゆでると赤い色が出てしまう種類だったので、あくがあっても、ちょっとだけ、ゆで汁をいれることで、ビーツ赤い色がきれいにでました。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
ビーツの葉と茎の食べ方♪バター炒め ビーツの葉と茎の食べ方♪バター炒め
ビーツは葉と茎も栄養たっぷり。おいしく食べれます。基本、ほうれん草と同じ扱いでOK♪バター炒めすると美味しいです。 yummysunny -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19941662