【野菜の冷凍保存】小ねぎ

小ねぎはたいて少量必要、の割りにあるとないとでは大違い。買ったらすぐ冷凍!
凍ったまま納豆やたれ・ドレッシングに混ぜて。
このレシピの生い立ち
とても便利で昔から常備しているものです。
すでにレシピにしているもんだと思ってましたが
なかったのでレシピにしました。
【野菜の冷凍保存】小ねぎ
小ねぎはたいて少量必要、の割りにあるとないとでは大違い。買ったらすぐ冷凍!
凍ったまま納豆やたれ・ドレッシングに混ぜて。
このレシピの生い立ち
とても便利で昔から常備しているものです。
すでにレシピにしているもんだと思ってましたが
なかったのでレシピにしました。
作り方
- 1
小ねぎは根元のほうの袋の先を切って根元を外に出し、根元をキッチンばさみで切り落とす。
- 2
根元を縛っている輪ゴムをとって袋の中から1/3の長をボウルの上にだし切り落とす。
- 3
同様に1/3ずつ出し切り落とす。
袋は捨てる。
袋のまま長さをそろえるとばらばらにならずうまくまとまり長さもそろう。 - 4
ボウルの中で洗いざるにあげる。
- 5
切る分だけ束にまとめてまな板に広げたキッチンペーパーの上にのせぐるりと巻き、もう一枚を上からぐるりと巻いて水けをとる。
- 6
細かく刻む。
- 7
刻んだ小ねぎをフリーザーバッグに入れ、ジッパーを8分くらい閉める。
- 8
右手でジッパーの側をもち左手で下からパンパンとはたいて小ねぎを平らに薄くならす。
- 9
左手で袋全体をなでておさえつけ全体の空気を抜き右手で素早くジッパーを全部しめる。
- 10
アルミトレーにのせて冷凍庫へ。凍ったらトレーは回収する。平らに冷凍することで立てて収納が可能。
- 11
また平らに薄く冷凍すると、ポキッと折るイメージで取り出すことができ、小分けにして使いやすい。また料理の際にほぐれやすい。
- 12
味噌汁、スープの仕上げに凍ったまま鍋に加えてください。
- 13
納豆やたれ・ドレッシング、サラダに入れる場合も凍ったままで。混ぜているうちに解凍されます。
コツ・ポイント
・薄く平らにならすこと。
似たレシピ
-
小ネギの保存は冷凍で♡パラパラ~ 小ネギの保存は冷凍で♡パラパラ~
すぐにしなってしまう小ネギ。その都度刻むのも面倒!なので、買ってすぐに刻んで冷凍しちゃえば、使いたい時にパッと使える☆ エーリーmama -
-
-
しらすと小葱の冷凍作りおきチーズトースト しらすと小葱の冷凍作りおきチーズトースト
しらすと小葱、チーズをたっぷり乗せた「冷凍作りおきトースト」。このまま焼くだけなので忙しい朝にピッタリ♪ 140㎝わんたるママ -
-
-
-
-
その他のレシピ