さといもソースが決め手!奥武蔵ラザニア

いつでもまゆさん
いつでもまゆさん @cook_40272858

埼玉県毛呂山町の名産『ぺらぺらうどん』と、簡単さといもソースを使った埼玉県の美味しいものが詰まったラザニアです。
このレシピの生い立ち
埼玉県はほうれん草の国内生産量が第2位、さといもの国内生産量は第3位、他にも名産品・特産品が豊富です。ぺらぺらうどんは様々な使い方が楽しめますが、今回は埼玉(特に奥武蔵)の美味しい食材をラザニアという形で詰め込みました。

さといもソースが決め手!奥武蔵ラザニア

埼玉県毛呂山町の名産『ぺらぺらうどん』と、簡単さといもソースを使った埼玉県の美味しいものが詰まったラザニアです。
このレシピの生い立ち
埼玉県はほうれん草の国内生産量が第2位、さといもの国内生産量は第3位、他にも名産品・特産品が豊富です。ぺらぺらうどんは様々な使い方が楽しめますが、今回は埼玉(特に奥武蔵)の美味しい食材をラザニアという形で詰め込みました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ぺらぺらうどん(乾物) 60g
  2. さといもソース
  3. 里芋 200g
  4. 味噌 大さじ1.5
  5. 豆乳(牛乳でも可) 60ml
  6. ほうれん草 60g
  7. ウインナーソーセージ 4本
  8. チーズ(とろけるタイプ) 60g
  9. セリ(乾燥) お好みで
  10. 1人前(レシピの半量)あたり
  11. エネルギー 432kcal
  12. たんぱく質 18.7g
  13. 脂質 21.0g
  14. 炭水化物 40.8g
  15. 食塩相当量 3.7g
  16. 食物繊維 4.7g

作り方

  1. 1

    ぺらぺらうどんは1本を半分に割っておく。鍋で湯を沸かしたら1枚ずつうどんを入れ、5分茹で、水でしめる。

  2. 2

    さといもは洗ってラップをし600W5分。熱いうちに皮をむいておく。

  3. 3

    茹でたほうれん草は2㎝幅で切る。ウインナーは薄い輪切りにする。

  4. 4

    ソースの材料を混ぜ合わせる。さといもは形がやや残るくらいまでつぶす。

  5. 5

    今回はジップロックに入れて混ぜ合わせました。手も汚れず、洗い物も減ります。

  6. 6

    ソースの袋の一角を切り、グラタン皿に絞り入れる。スプーンで平らにする。

  7. 7

    うどんをソースが隠れるように敷く。うどん同士が重なってもOKです。

  8. 8

    ほうれん草とウインナーを乗せる。

  9. 9

    手順6〜8をもう一度繰り返し、最後にうどんを敷く。

  10. 10

    とろけるチーズをたっぷりとかけ、180℃に予熱したオーブンで20分焼く。

  11. 11

    お好みでパセリを散らして、完成!

コツ・ポイント

・ぺらぺらうどんの代わりに餃子の皮などでも作れます。
・作るのに時間と手間がかかるホワイトソースの代わりに、材料を混ぜるだけのさといもソースを作りました。さといもは滑らかになるまで潰してもOK。個人的には少し残っていたほうが食べごたえ◎

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いつでもまゆさん
に公開

似たレシピ