ココアカスタードのシュトロイゼルのせ♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

林檎、みかん缶のみかん、ココアカスタードの上に、たっぷりシュトロイゼルと胡桃をのせて、サクサク食べる焼き菓子です。
このレシピの生い立ち
ここ数日涼しくて、秋っぽいお菓子が食べいな~と。林檎が、そのまま食べるには、ハズレの林檎だったので、冷凍庫に取っておいたクラムと、ちょとだけ残ってしまったココアパウダーの両方が使えるお菓子で・・。ちょっと酸味が足りなそうでミカンを足して。

ココアカスタードのシュトロイゼルのせ♡

林檎、みかん缶のみかん、ココアカスタードの上に、たっぷりシュトロイゼルと胡桃をのせて、サクサク食べる焼き菓子です。
このレシピの生い立ち
ここ数日涼しくて、秋っぽいお菓子が食べいな~と。林檎が、そのまま食べるには、ハズレの林檎だったので、冷凍庫に取っておいたクラムと、ちょとだけ残ってしまったココアパウダーの両方が使えるお菓子で・・。ちょっと酸味が足りなそうでミカンを足して。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17×17㎝四角型1台分
  1. ココアカスタード
  2. 卵黄 2個
  3. ●砂糖 50g
  4. コーンスターチ 20g
  5. ココア(無糖) 8g
  6. 牛乳(豆乳でも) 250㏄
  7. シュトロイゼル
  8. 無塩バター(マーガリン) 75g
  9. 砂糖 50g
  10. 薄力粉 100g
  11. アーモンドプードル 50g
  12. その他
  13. 底用スポンジ(ケーキクラムでも) 底一面分適量
  14. 林檎 1個
  15. みかん缶詰 1缶(中身175g)
  16. 胡桃 100g
  17. 粉糖(出来ればなかないタイプ) 適量

作り方

  1. 1

    耐熱ボウルに卵黄砂糖をすり混ぜる。▲を混ぜ、冷たい牛乳を混ぜる。レンジでラップ無しで600W2分チン。

  2. 2

    一旦取り出してかき混ぜ、再び1分チン。固まってくるので、良くかき混ぜる。粗熱を取っておく。

  3. 3

    スポンジ(ケーキクラムやカステラをカットした物など)を底に敷き詰めたら、櫛形の林檎5㍉位の厚さにして並べる。

  4. 4

    2のカスタードを一面にならしたら、シロップを切ったミカンを並べる。

  5. 5

    冷たいバターを1㎝角に切って、砂糖、粉類を一度にいれ、指で潰しながら、ポロポロにする。(バターが溶けないように注意)

  6. 6

    4の上に5を平らにのせ、胡桃も適当に砕いてのせる。

  7. 7

    180℃に温めておいたオーブンで20分~25分程、上が好みのキツネ色になったらOK。

  8. 8

    粉糖をかけて、温かいうち、スプンですくって取り分けて、温かいうち食べても美味しいし・・・。

  9. 9

    粗熱が取れたら、冷蔵庫でしっかり冷やしてから、切り分けて、食べても美味しいです。

コツ・ポイント

林檎は好みでレンジでラップして2分チンして少し軟らかくしてから並べても、歯ごたえを残したければ、生のまま並べても、どちらでも。底のスポンジは、ケーキクラムを敷き詰めましたが、ビスケットを砕いた物でも。カスタードの時間は加熱しすぎないように。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ