森のこかげでひとやすみ

全国農業新聞の献立♪ @cook_40103477
丹波篠山の特産物である大納言小豆をつかった創作おはぎです。
このレシピの生い立ち
本レシピは、兵庫県篠山市ホームページ・丹波篠山特産物料理レシピ集に掲載されています。
森のこかげでひとやすみ
丹波篠山の特産物である大納言小豆をつかった創作おはぎです。
このレシピの生い立ち
本レシピは、兵庫県篠山市ホームページ・丹波篠山特産物料理レシピ集に掲載されています。
作り方
- 1
もち米、うるち米を合わせてとぎ、水気をきる。
- 2
炊飯器に、米、水、砂糖を入れて炊く。
- 3
小豆は2~3回ゆでこぼしをして、たっぷりの水を加えてゆっくりと煮る。
- 4
小豆がやわらかく煮えたら、砂糖の1/3の量を加えて煮て、残りの砂糖を加えて粒あんを作る。
- 5
ラップを敷き、ラップの上に、黒豆きな粉・粉砂糖を巻きのりの大きさ位にふりかける。
- 6
5の上に、2のごはんを広げる。その上に4の粒あんを広げる。
- 7
手前より巻いていく。
- 8
棒状(筒状)になったものを8等分に切る。
- 9
皿に抹茶・粉砂糖をふり、盛り付ける。
コツ・ポイント
丹波の森をイメージして、古里ささやまを楽しい夢のあるメルヘンの世界を!’’おはぎ’’として子どもから、大人まで楽しんでほしい一品です。
似たレシピ
-
-
-
-
祖母がお彼岸に作ってくれた☆おはぎ☆ 祖母がお彼岸に作ってくれた☆おはぎ☆
祖母と母がお彼岸の時に作ってくれてたおはぎです!これを食べると祖母を思い出す懐かしい我が家の味(*^^*)♡ canary-bird -
雑穀米入り♪我が家のおはぎ 雑穀米入り♪我が家のおはぎ
十六穀米を入れた、ヘルシーなおはぎ。もち米+うるち米で、モチモチなのに、あっさりとした食感です♪ちなみに、春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」、夏は「夜舟」、冬は「北窓」と呼ぶそうです。 edible -
-
極めたい基本の小豆粒あん&2種類のおはぎ 極めたい基本の小豆粒あん&2種類のおはぎ
鍋で炊いた粒あんは絶品♡基本の小豆粒あんの炊き方の詳細説明付きです。粒あんときな粉、2色のおはぎの美味しい作り方です♡ ぱりぱり☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19948457