甘酒あずき

金沢の酒蔵・福光屋
金沢の酒蔵・福光屋 @cook_40116877

福光屋「シルキー糀甘酒」で小豆を炊いたあんこです。甘酒でのばしてお汁粉にしたり、タピオカや白玉に添えてデザートに。
このレシピの生い立ち
「シルキー糀甘酒」は従来の糀甘酒と違い、お米の粒をすりつぶしてあります。小豆を炊くときに加えてもナチュラルな仕上がりになると思い、作ってみました。お米粒が残っていないので、自然な見た目です。甘さは控えめにしてあります。

甘酒あずき

福光屋「シルキー糀甘酒」で小豆を炊いたあんこです。甘酒でのばしてお汁粉にしたり、タピオカや白玉に添えてデザートに。
このレシピの生い立ち
「シルキー糀甘酒」は従来の糀甘酒と違い、お米の粒をすりつぶしてあります。小豆を炊くときに加えてもナチュラルな仕上がりになると思い、作ってみました。お米粒が残っていないので、自然な見た目です。甘さは控えめにしてあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 小豆(乾燥) 100g
  2. シルキー糀甘酒 300ml
  3. きび砂糖 大さじ5
  4. ふたつまみ

作り方

  1. 1

    小豆を洗って小鍋にいれ、4倍程度の水を加えて強火でゆでる。

  2. 2

    1が沸騰したらお湯を捨て、新たに4倍の水を加えて強火で炊き、豆が踊ってきたら、激しく踊らない程度に火を弱める。

  3. 3

    豆を食べてみて、柔らかくなったらお湯を捨て、シルキー糀甘酒を加えてさらに炊く。

  4. 4

    甘酒の汁気が残っているうちに、きび砂糖と塩を加える。あんの硬さがちょうど良くなったら出来上がり。

  5. 5

    保存容器にあけて冷まします。

  6. 6

    これを使用しました。「シルキー糀甘酒」お米の粒が無く、なめらかなテクスチャーの甘酒です。

  7. 7

    トップの写真は、タピオカと甘酒あずきに、シルキー糀甘酒を注ぎました。ココナッツミルクにしても。

コツ・ポイント

★2や4の途中で、小豆が水面に出てしまうようでしたら、水や甘酒を足してください。
★あずきの硬さはお好みで。
炊き上がったときに、汁気が少し残っているほうがしっとりしてよいと思います。冷めると汁気を吸います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金沢の酒蔵・福光屋
に公開
寛永2年(1625年)創業の「福光屋」は石川県金沢市で最も長い歴史と伝統を誇る酒蔵。全ての日本酒を米と水だけで醸す「純米蔵」です。日本酒だけでなく、お米の醗酵から生まれる食品、調味料なども手がけています。
もっと読む

似たレシピ