焼きなすそうめん

伏高(ふしたか)
伏高(ふしたか) @fushitaka

夏場はできるだけ火は使いたくないもの。このかけ汁を一度にたっぷり作ってストックすれば、夏野菜の焼浸しにも使えます。
このレシピの生い立ち
淡路素麺のレシピhttp://www.fushitaka.com/2nd/ckanmen1.html
詳しくはhttp://www.fushitaka.com/saijiki/200707-soumen/index.html

焼きなすそうめん

夏場はできるだけ火は使いたくないもの。このかけ汁を一度にたっぷり作ってストックすれば、夏野菜の焼浸しにも使えます。
このレシピの生い立ち
淡路素麺のレシピhttp://www.fushitaka.com/2nd/ckanmen1.html
詳しくはhttp://www.fushitaka.com/saijiki/200707-soumen/index.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. なす 4本
  2. 長ネギ 1/2本
  3. 生姜 適宜
  4. 大葉 適宜
  5. 素麺 1・1/2束
  6. 4・1/2カップ
  7. 削り節 25g
  8. 昆布(ハガキ大) 1枚
  9. 150cc
  10. みりん 150cc
  11. 濃口醤油 75cc
  12. 淡口醤油 75cc

作り方

  1. 1

    材料です

  2. 2

    鍋にかけ汁材料を全部入れて火にかける。沸騰したら弱火にして7~8分煮る。

  3. 3

    2を漉し、冷す。

  4. 4

    なすは2cm幅に切り込みを入れ、オーブンで20分程焼く。

  5. 5

    ヘタを切り落とし、竹串をなすの皮の下に刺し、皮をはがす様に動かしながら皮を剥く。

  6. 6

    5をボールに入れ、3の汁をかぶるくらい加え、冷蔵庫で冷しておく。

  7. 7

    長ねぎは4cm長さの千切りにする。

  8. 8

    生姜はすりおろしておく。

  9. 9

    たっぷりの湯でそうめんをゆで、流水でもみ洗いしてぬめりを取り、ざるに上げて水気をきる。

  10. 10

    器にそうめんを入れ、大葉を敷き、半分に切った5のなすを盛り、長ねぎ、しょうがを添え、よく冷えた3のかけ汁をはる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
伏高(ふしたか)
に公開
伏高(フシタカ)は東京、築地の鰹節問屋。飲食店様への鰹節、昆布、煮干等、海のだしの卸売を生業とする傍ら、伏高が選んだ「真っ当な食材(乾物類)」を通信販売にて、一般消費者様にお届けしています。http://www.fushitaka.com/ 
もっと読む

似たレシピ