ご飯がすすむ!色どり野菜の炒り卵

福島県
福島県 @fukushima

冷蔵庫にある残り野菜や、昨日のおかずの残りでもできる中華風卵焼き☆
このレシピの生い立ち
福島県棚倉町にある直売所「みりょく満点物語」併設の旬彩レストラン「山ぼうし」(goo.gl/H414eL)の根岸料理長に教えて頂きました。「余った食材を用いて作っていたまかない料理です。ご飯がすすみますよ!」(根岸料理長)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 卵(Mサイズ) 5個
  2. ナス 1/2本
  3. ニンジン 少々
  4. マイタケ 少々
  5. 茹でトウモロコシ 少々
  6. パプリカ赤、黄  各1/4個
  7. 万能ねぎ 適量
  8. 適量
  9. こしょう 適量
  10. 大さじ5
  11. 醤油 大さじ1
  12. 砂糖 小さじ1
  13. 米油(サラダ油でも可) 適量
  14. えごま油(ごま油でも可) 適量

作り方

  1. 1

    野菜を小口切りで食べやすいサイズに切る

  2. 2

    大きめのボウルで卵を軽くとく

  3. 3

    フライパンに米油大さじ1をひいて熱し、ナス、ニンジン、マイタケ、トウモロコシ、パプリカの順に入れ、塩コショウを加えて焼く

  4. 4

    3 の野菜を2のボウルに入れ、野菜を卵にからめる

  5. 5

    フライパンに米油大さじ2をひき、熱する

  6. 6

    5に4の卵を少量たらし、ジュっと音がしたら、4の残りの具材を全て入れ、油で包み込みながら、具材を中央に寄せ全体的に焼く

  7. 7

    一度火を止め、フライパンに平皿をのせ、焼いた面が上側になるようひっくり返す。反対の面を下側にし、フライパンへ戻し再度焼く

  8. 8

    両面が焼けたら、水、醤油、砂糖を加え、卵に味をなじませる

  9. 9

    水分は少し残し、全体的に火が通ったら、万能ネギとえごま油をかけて完成

コツ・ポイント

野菜からじんわりと水分が出るくらいを目安に、焼きすぎに注意しましょう。最後に、棚倉町特産品のえごま油を加えることがポイントです☆

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

福島県
福島県 @fukushima
に公開
「はら食っち~な ふくしま」には、ふくしまの農林水産物を「はらくっち(方言でおなかいっぱい)」食べてほしいという思いを込めました。福島県には、豊かな気候風土だからできる、おいしい農林水産物がいっぱい。県農林水産部公式YouTubeチャンネルでは、県産農林水産物の様々な魅力を発信中!https://www.youtube.com/channel/UCqP88JOqCub5659DrEfz2sw
もっと読む

似たレシピ