ヘルシー!豆腐と海苔とチーズの春巻き

あああいあいお
あああいあいお @cook_40247066

出来立てももちろんおいしいですが、食べ切れずに冷蔵庫に入れておいて、翌日冷えたのを食べてもチーズがいい感じでおいしい!
このレシピの生い立ち
母から教わりました。ダイエット中だけど、どうしても揚げ物が食べたい!!!!となった時に作っています。肉なしでも大満足です。夫もお気に入り!

ヘルシー!豆腐と海苔とチーズの春巻き

出来立てももちろんおいしいですが、食べ切れずに冷蔵庫に入れておいて、翌日冷えたのを食べてもチーズがいい感じでおいしい!
このレシピの生い立ち
母から教わりました。ダイエット中だけど、どうしても揚げ物が食べたい!!!!となった時に作っています。肉なしでも大満足です。夫もお気に入り!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 絹豆腐 1丁
  2. 鰹節 1パック
  3. 醤油 大さじ1半
  4. 海苔 1枚
  5. スライスチーズ 4枚
  6. 小麦粉 適量
  7. 春巻きの皮 8枚

作り方

  1. 1

    絹豆腐をあらかじめ水切りしておく。わたしは豆腐パックの2辺(平行に)に切り込みを入れて逆さにしてボウルに入れて冷蔵庫に。

  2. 2

    鰹節を醤油で和えておく。海苔は春巻き1つ分に切り分けておくか、小さめにちぎっておく。スライスチーズは半分に切っておく。

  3. 3

    絹豆腐の水が切れたら、8等分に切る。

  4. 4

    春巻きの皮に海苔、豆腐、鰹節の醤油和え、チーズの順に乗せ、手早く巻く。巻き終わりは水で溶いた小麦粉で止める。

  5. 5

    170度の油で揚げる。

  6. 6

    豆腐や鰹節の醤油和えから水分が出るので、巻いては揚げ、揚げ上がりを待つ間に次の春巻きをまきまきする方がいいと思います。

  7. 7

    全部巻いてから揚げると皮がしんなりして、穴が開いたりします。そこからチーズが漏れてしまって残念なことに…

  8. 8

    きつね色になったら揚げ上がり!

コツ・ポイント

水分が出る豆腐と鰹節の醤油和えを内側に入れた方が、春巻きの皮が湿らないです。揚げすぎるとチーズが爆発してしまうので注意です。

出来立て、冷蔵庫でひんやりしなったの、両方好きなので、我が家ではたーーーくさん作って、あえて余らせています☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あああいあいお
あああいあいお @cook_40247066
に公開
いつかキノコカフェを開きたい
もっと読む

似たレシピ