芸事始めの貝と三つ葉と穴子のチラシ寿司

貝=才能運、三つ葉=人気運、穴子=良縁をもたらす…〝芸事・稽古始め〟に必要な運気をチラシ寿司にして、まとめて吸収!
このレシピの生い立ち
6月6日には「芸事を始めると良い」という風習があります。そこで、才能運や人気運を高めるものを食べましょう。〝芸事・稽古〟に必要な運気をまとめて吸収できる「チラシ寿司」はまさにうってつけ。特に子供さんのいるご家庭には、オススメのメニューです!
芸事始めの貝と三つ葉と穴子のチラシ寿司
貝=才能運、三つ葉=人気運、穴子=良縁をもたらす…〝芸事・稽古始め〟に必要な運気をチラシ寿司にして、まとめて吸収!
このレシピの生い立ち
6月6日には「芸事を始めると良い」という風習があります。そこで、才能運や人気運を高めるものを食べましょう。〝芸事・稽古〟に必要な運気をまとめて吸収できる「チラシ寿司」はまさにうってつけ。特に子供さんのいるご家庭には、オススメのメニューです!
作り方
- 1
酢飯を作る。米を洗って、30分ほど水に浸し、昆布を入れて炊飯する。
- 2
酢、砂糖、塩をよく混ぜて、合わせ酢を作る。
- 3
炊き上がった➀から昆布を取り除き、②の合わせ酢を混ぜて酢飯にする。
- 4
寿司具を作る。干し椎茸を水で戻す(椎茸の戻し汁は適量取っておく)。戻した椎茸とニンジンを千切りにする。
- 5
④で取り置いた戻し汁に少々の薄口醤油、砂糖、みりん、酒を加えた出し汁で、千切りにしたニンジン・椎茸を煮詰める。
- 6
焼き穴子に酒を少々(分量外)振り、電子レンジで40秒加熱した後、2㎝幅にカットする。卵を溶き、錦糸卵を作る。
- 7
あさりを酒蒸しし、飾り分を少し残して殻を取り除く。三つ葉にさっと熱湯を通し、冷水に落とした後、1㎝幅にカットする。
- 8
③でできた酢飯に⑤と⑦のあさりのむき身を混ぜて寿司飯のできあがり。器に取り分ける。
- 9
取り分けた⑧に焼き穴子、錦糸卵、取り置いたあさりを盛り付け、三つ葉や木の芽を飾ってできあがり。
- 10
調理協力:西川友紀子(and yuki)
http://and-yuki.com/
似たレシピ
その他のレシピ