いかにんじん

もりっこかふぇ @cook_40129120
福島県の郷土料理だそうです。本場でいただいたことはないので、自己流ではありますが。
このレシピの生い立ち
どういう経緯で、知ったのかは忘れてしまいましたが、作ってみたら美味しくて。
いかにんじん
福島県の郷土料理だそうです。本場でいただいたことはないので、自己流ではありますが。
このレシピの生い立ち
どういう経緯で、知ったのかは忘れてしまいましたが、作ってみたら美味しくて。
作り方
- 1
スルメは軽く炙ってから、横3cmくらいに切り、さらにそれを適当な太さに切る。
- 2
さっと洗って水気をきり、酒少々をふりかけ、30分〜1時間ほどおく。
- 3
人参はスルメと同じくらいに切り、全体に甜菜糖と塩をふり軽くもんで、30分〜1時間ほどおいてから、水で洗い流す。
- 4
鍋に調味料を全て入れて火にかけ、ひと煮たちさせる。粗熱がとれれば、スルメと人参を漬ける。2、3日後からたべごろです。
コツ・ポイント
スルメは冷凍していたものを、解凍して使うこともあります。人参はよく洗って皮ごと使っています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19981612