いかにんじん

もりっこかふぇ
もりっこかふぇ @cook_40129120

福島県の郷土料理だそうです。本場でいただいたことはないので、自己流ではありますが。
このレシピの生い立ち
どういう経緯で、知ったのかは忘れてしまいましたが、作ってみたら美味しくて。

いかにんじん

福島県の郷土料理だそうです。本場でいただいたことはないので、自己流ではありますが。
このレシピの生い立ち
どういう経緯で、知ったのかは忘れてしまいましたが、作ってみたら美味しくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 人参 150g
  2. するめ 1枚
  3. 甜菜糖、塩、純米酒 各適宜
  4. つけダレ
  5. 醤油 大さじ1.5
  6. 甜菜糖 小さじ1
  7. 本みりん 大さじ2
  8. 純米酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    スルメは軽く炙ってから、横3cmくらいに切り、さらにそれを適当な太さに切る。

  2. 2

    さっと洗って水気をきり、酒少々をふりかけ、30分〜1時間ほどおく。

  3. 3

    人参はスルメと同じくらいに切り、全体に甜菜糖と塩をふり軽くもんで、30分〜1時間ほどおいてから、水で洗い流す。

  4. 4

    鍋に調味料を全て入れて火にかけ、ひと煮たちさせる。粗熱がとれれば、スルメと人参を漬ける。2、3日後からたべごろです。

コツ・ポイント

スルメは冷凍していたものを、解凍して使うこともあります。人参はよく洗って皮ごと使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もりっこかふぇ
もりっこかふぇ @cook_40129120
に公開
マクロビオティックと出会って15年。アーユルヴェーダや冷えとり、宇宙エナジーなど色んなことに興味津々。添加ちゃんや、電子レンジは苦手なので、避けております。動物性食品は、時々、いただきます。味噌、梅干しは手作りで♡自分でお料理ができるって、とても幸せなこと♡有り難うございます
もっと読む

似たレシピ