もやしを保存して☆最後まで食べきる方法

☆光熱費節約☆もやしを買ってきたら冷蔵庫に入れず→すぐ鍋に入れて下さい♪ 3袋丸ごと全部シャキシャキに茹でちゃいます♪
このレシピの生い立ち
もやしは結局食べる時に加熱するので、一度に済ませば手間が減ります。生もやしを長く保存できても、忘れたりして食べきれなかった事がありました。まとめて作って、ナムル、酢の物、サラダで食べた後、最後の頃はお味噌汁や炒め物に入れて使い切ります。
もやしを保存して☆最後まで食べきる方法
☆光熱費節約☆もやしを買ってきたら冷蔵庫に入れず→すぐ鍋に入れて下さい♪ 3袋丸ごと全部シャキシャキに茹でちゃいます♪
このレシピの生い立ち
もやしは結局食べる時に加熱するので、一度に済ませば手間が減ります。生もやしを長く保存できても、忘れたりして食べきれなかった事がありました。まとめて作って、ナムル、酢の物、サラダで食べた後、最後の頃はお味噌汁や炒め物に入れて使い切ります。
作り方
- 1
ニュースに取り上げて頂きました。有難うございます。もやし活用にお役立て頂けたら嬉しいです.。.:*☆
- 2
**********
- 3
鍋にもやしを投入。悪くなっている部分は取って下さい。ちょっともやしが出ててるくらいまで水を入れたら、中火にかけます。
- 4
途中でもやしを菜箸で沈めます。
完全沸騰したら、火を止めてフタをします。タイマーを1分かけます。 - 5
タイマーが鳴ったらザルにあけ、サッと流水をかけ冷まします。水が切れたら保存容器に入れて冷蔵庫へ。
- 6
私は芽や根を取ってません。それも栄養と考えてます。せっかく安く買えたもやしには手間をかけずに、全栄養をもらう気持ちで。
- 7
ただし、悪くなっている芽や根などの部分があれば、茹でる前にポキポキ取って下さいね。
- 8
うちでは3袋単位で茹でてもすぐなくなりますが、ご家庭に合わせて1袋からどうぞ。すぐに料理に使えて便利ですよ♪
- 9
体重が気になった時に、この茹でもやしを白ご飯代わりにしたりします。
- 10
→もやしを白ご飯風にしたダイエット定食
ID 21701998
良かったらご覧下さい♡ - 11
使用例①
「簡単&速攻☆よだれ鶏の濃旨ソースで温玉丼」ID20027718
白ご飯→茹でもやしに替えて食べます。 - 12
使用例②
「もやし☆ふりかけタイプ韓国海苔ぶっかけ」ID20150006
一品目のさっぱり簡単おつまみに。 - 13
使用例③ 忙しい時に「カップ麺に☆いろいろ栄養追加」ID 20332948に便利です♪
- 14
hitomi820さん♪こちらの初レポ頂けるとは感激です⁎⁺˳✧༚もやし使いきりたいですよね(⁎˃ᴗ˂⁎)♪
- 15
結真は道産子さん♪10人目さんの話題入りレポ届けて下さってありがとうございます!買った物を使い切れると嬉しいですよね♡
コツ・ポイント
•買ってきたらすぐ、水から茹でてください。
•ザルにあけてから放置すると、加熱が進み色が悪くなります。流水をサッとかけてから冷まし、水切り後保存します
•きちんと冷蔵庫保存すれば、大抵3日は大丈夫ですが、食べる時に状態確認をお願いします。
似たレシピ
-
-
-
-
節約☆もやしを沢山保存しましょう♪ 節約☆もやしを沢山保存しましょう♪
安いもやし沢山買ったら痛んでしまう他の野菜は高い!でももりもり野菜を食べたい!そんな時に役立ちます☆サラダや酢の物用に♪ゆいゆいな
-
-
-
-
使いかけ食品はまとめて保存袋で保存管理♪ 使いかけ食品はまとめて保存袋で保存管理♪
使いかけの加工食品が冷蔵庫の中で乾燥したり、賞味期限を忘れて放置しないように保存袋に入れて冷蔵庫で保存管理!これで安心♡ かっちゃん杉 -
もやし長持ち保存法☆水に漬けておくだけ☆ もやし長持ち保存法☆水に漬けておくだけ☆
すぐに水が出てきて痛みやすいもやしですが、水に漬けて冷蔵庫に保存するだけで、買いたてのようなシャキシャキもやしに! マキトド -
-
その他のレシピ