作り方
- 1
塩蔵液を作る。鍋に水入れて軽く温め、塩を海水よりちょっと辛いかな?くらいの塩加減に
- 2
1にスパイス(あれば)野菜の切れ端(今回はピーマン、玉ねぎ、人参のヘタ)を入れ冷ます
- 3
ジップロックに肉を入れ、冷めた塩蔵液を投入!
- 4
出来るだけ空気を抜いてジップロック閉め、上からビニール袋被せてくくる(液漏れ防止)
- 5
冷蔵庫に保存(毎日天地返す)
- 6
今回は3日で取り出し。洗った肉を煮る用の鍋に入れ流水で塩抜き(30分~1時間)
- 7
塩が抜けたら水を替え、多めの水で煮る(今回は2時間、竹串がスッと通るまで)
- 8
火が通ったら火を落としてそのまま粗熱取れるまで放置(肉の旨みをもっかい戻す)
- 9
粗熱取れたらほぐしてジップロックで冷蔵庫で保存(スジはどうしてもほぐしにくいので適当に切って混ぜ込む)
- 10
煮たスープも美味いので少し煮詰めて灰汁をとり再利用(ポトフ、オニオンスープ、カレーなど)
- 11
塩もみしたキャベツと合わせてコールスローや、マヨと混ぜて椎茸に乗せて焼いて食べても美味しい。そのままツマミにも
コツ・ポイント
すぐにほぐさないで粗熱取れるまで放置すること。ほぐしにくければ適当に包丁やキッチンバサミで切ればほぐしやすくなる
追記 フォークのダブル使いで楽にほぐせます(左手のフォークで肉を固定、右手のフォークでほぐす感じ)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19985339