おでん!つゆ、大根、玉子にひと工夫

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

冬に美味しい、おでん!つゆ、大根、玉子にひと工夫しました。もち巾着も手作り!お好きな具材を入れて召し上がれ。
このレシピの生い立ち
いつもは、パックのものを買ってくるのですが、子供があまり食べず残すので、好きな具材を買ってきて、一から作ろうと思って、前やっていたTVを思い出したり、調べたりして作りました。
もち巾着は、縛ってあるかんぴょうをいつも残すので、考えました。

おでん!つゆ、大根、玉子にひと工夫

冬に美味しい、おでん!つゆ、大根、玉子にひと工夫しました。もち巾着も手作り!お好きな具材を入れて召し上がれ。
このレシピの生い立ち
いつもは、パックのものを買ってくるのですが、子供があまり食べず残すので、好きな具材を買ってきて、一から作ろうと思って、前やっていたTVを思い出したり、調べたりして作りました。
もち巾着は、縛ってあるかんぴょうをいつも残すので、考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. つゆ(玉子用)
  2. 100㏄
  3. 小さじ1
  4. 顆粒だし 小さじ2
  5. 砂糖 小さじ1
  6. しょう油 小さじ3
  7. 昆布 小さじ1
  8. オイスターソース 大さじ1
  9. つゆ(おでん用)
  10. 上記 つゆ(玉子用) 全量
  11. 900㏄
  12. 具材
  13. 3個
  14. 大根 1/3本
  15. 油揚げ 3枚
  16. 切り餅 3個
  17. ここからはお好みで
  18. ちくわ 5本
  19. はんぺん 1枚
  20. がんもどき 大2個
  21. ちくわ 1本
  22. ソーセージ 3本
  23. 追加つゆ
  24. しょう油 小さじ1
  25. 小さじ1/2
  26. 砂糖 小さじ1/2
  27. オイスターソース 小さじ1
  28. 150~200cc

作り方

  1. 1

    大根を2~3㎝の厚さに切り、皮を剥いて、面取り、十字に隠し包丁(切れ込み)をします(面取り普段は面倒なのでやってません)

  2. 2

    大根をジプロック等に入れて凍らせます(大根の細胞が破壊され、出汁が染み込みやすくなるらしいです。TV損得でやってた)

  3. 3

    卵の下の部分に、画鋲などで穴を開けます(100均で穴開け用の道具も売ってます)

  4. 4

    小さ目の鍋に、卵を入れ、卵半分(約5㎝ぐらい)の深さの水を入れます。

  5. 5

    蓋をして、水が沸騰してから6分(常温の場合、冷蔵庫出してすぐは6分半)茹でます。
    半熟です。固めがいい場合はもう少し。

  6. 6

    茹でる最中、吹きこぼれ注意!弱中火。
    時々揺すり、卵を回転!
    鍋に水を入れて玉子を冷やし、殻を剥いていきます。

  7. 7

    ジプロックに、つゆ(玉子用)を入れてよく混ぜます。

  8. 8

    そこに、殻を剥いた玉子を入れて、30分~1時間程度漬け込みます。

  9. 9

    油揚げを半分に切って、中が袋になるように開きます。

  10. 10

    切り餅を、半分に切って、開いた油あげの中に入れます。

  11. 11

    口の部分を、楊枝で縫うように閉じます。

  12. 12

    大根をラップで包んで、電子レンジ(500W)で、3分加熱します。

  13. 13

    鍋に、水、つゆ(玉子用、玉子を漬けた後のつゆをもったいないのでそのまま使います)、大根を入れて中火にかけます。

  14. 14

    沸騰したら、弱火にして大根を15分煮ていきます。

  15. 15

    15分したら、お好みの具材、もち巾着、ちくわ、はんぺん、がんも、ちくわぶを入れて煮ていきます。
    つゆが少ない場合は足そう

  16. 16

    煮込めば煮込むほど美味しいのですが(本来は45分)、20分ぐらい煮て火を止め、最後に玉子を入れて15分したら完成です。

コツ・ポイント

※つゆは、オイスターソースを入れることで、旨味UP(牡蠣エキスでコクが出ます。TV損得より)
※大根は冷凍で味染みに。
※玉子は出汁に漬け込んで、味玉に。半熟がいいので、火を止めてから入れます。
※もち巾着は、油揚げともちで手作り。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ