簡単だけど本格的な味 鯛めし

とに~の作りたい放題 @cook_40100427
切り身で簡単に作れる鯛めし。大根もアクセントになり、昆布の代わりに昆布茶で簡単に炊きあげられます。是非土鍋でトライして。
このレシピの生い立ち
会社近くの日本料理屋で食べた鯛めしを再現したく家で作ってみました。
ホームパーティーにもお勧め。
何度かやりましたが、土鍋の蓋を開けたときの「うぉ~」とみんながいいリアクションします。
簡単だけど本格的な味 鯛めし
切り身で簡単に作れる鯛めし。大根もアクセントになり、昆布の代わりに昆布茶で簡単に炊きあげられます。是非土鍋でトライして。
このレシピの生い立ち
会社近くの日本料理屋で食べた鯛めしを再現したく家で作ってみました。
ホームパーティーにもお勧め。
何度かやりましたが、土鍋の蓋を開けたときの「うぉ~」とみんながいいリアクションします。
作り方
- 1
研いだ米とあわせ調味料の材料と水を土鍋に入れて30~1時間寝かせる
- 2
うろこ等下処理して水洗いした鯛の切り身に軽く塩(分量外)を降ったらコンロで焦げがつく程度に焼く(おおよそ8~9分)
- 3
焼いた鯛を土鍋のご飯の上に乗せ、生姜ひとかけを2~3枚にスライスしたのとサイコロ状に切った大根を周りにちらす。
- 4
蓋をして強火に。沸騰後(蒸気が出る)中火で5分。その後弱火で4分。最後に5秒強火にして火を消し10分蒸らして出来上がり
- 5
身をほぐして骨を抜いて混ぜ合わせ、茶碗によそったら、わけぎ、好みで千切りにした生姜をのせていただく。
- 6
2杯目は、お茶をフライパンで炒って水に入れ、本だしと醤油を入れた出汁茶でお茶漬けに。
コツ・ポイント
タイトルメインは兜1で、レシピ内は6~8人用で切り身4枚ですが、兜はほぐすの大変なので切り身がお勧め。
炊飯器でも大丈夫だけど、土鍋の方が美味しいです。
また、お茶漬けもお勧めです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19993490