ことこと煮て放置✖5=お正月黒豆煮

大正生まれの祖母がφ(..)遺してくれた黒豆煮レシピ♪
私なりにアレンジしてレシピup…
このレシピの生い立ち
今日は2回目の黒豆煮を調理しつつ、家族で餅つきしながら、餅を丸めたりと忙しくても放置プレイで楽でした。
ずっとレシピメモを放置しておりましたが、改めて祖母の偉大さを痛感しております。
作ってみたら案外簡単だわん♪と感激してます
ことこと煮て放置✖5=お正月黒豆煮
大正生まれの祖母がφ(..)遺してくれた黒豆煮レシピ♪
私なりにアレンジしてレシピup…
このレシピの生い立ち
今日は2回目の黒豆煮を調理しつつ、家族で餅つきしながら、餅を丸めたりと忙しくても放置プレイで楽でした。
ずっとレシピメモを放置しておりましたが、改めて祖母の偉大さを痛感しております。
作ってみたら案外簡単だわん♪と感激してます
作り方
- 1
祖母のレシピ♪
1合カップ表記にかき記されてあったので現代版?に量りなおしてみました。
- 2
一日目の晩
黒豆をさっと洗い笊に上げておきます。
保存性の高い鍋に
◆の材料を全量入れ中火程度にて煮たてます - 3
煮上がった汁にタンサン小匙1を少しずつ小分けに煮溶かす
一度に入れると吹き上がります - 4
◆の調味液に、さっと洗い笊に上げて置いた黒豆を入れ蓋をして一晩放置zzz~""
- 5
二日目…
蓋を外し中火にて煮ます
全体に沸々を確認したら蓋をして弱火にして10分鍋の熱が完全に冷めるまで放置
- 6
これを全部で5回、繰り返します。
沸々までは鍋から離れませんが後は蓋をしてタイマー&放置
- 7
4回目くらいから鍋の調味液量表面から豆が覗く程度まで煮詰まってきます。
- 8
5回目終了、豆はブックリ艶々に煮あがりました♪
- 9
とにかくトロ火で7~8時間と煮るのとは違い、煮ては切りの繰り返し、その間に色々と家事ができますよん♪
- 10
今回、STAUB鍋にて調理、祖母は普通の鍋、灯油ストーブの上で煮てました。
- 11
別容器に、黒豆汁をたっぷり浸して入れ保存しましょう♪
- 12
◆調味料全部入れて煮立てて吹き溢す危険?回避の為、タンサンは汁が煮上がってから少量入れに変更
コツ・ポイント
噴きこぼれに注意、火力調整すること
余裕を持った大きさの鍋で、ゆっくり、
ことこと10分、後放置 × 5回
似たレシピ
-
-
-
-
-
正月に黒豆煮ちゃって、アレンジ♡2品 正月に黒豆煮ちゃって、アレンジ♡2品
最後までお重にのこる、「黒豆」美味しいし、もったいない!ということで、今回は自分で黒豆を煮て、余った黒豆のアレンジ2品 コープかごしまのお店 -
-
その他のレシピ